修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】スクーピーのリアウィンカー折れを直す!ボディカバーとテールユニット分解法プロのコツ 5/5 (2)

スクーピーのリア廻り分解法
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】スクーピーのリアウィンカー折れを直す!ボディカバーとテールユニット分解法プロのコツ

さて、今回の入庫車両はスクーピー(AF55)

スクーピーを所有するユーザーの大半がこうなったのではないかとゆートラブルが、リアウィンカー折れ現象だ。

厄介です、これ。

当然、リコールも出て、初期ロットのテールユニットは樹脂製オンリーで出来ていたモノを、スチールの補強を入れた対策パーツに変更されました。

そこで、対策前のウィンカー折れを直すために、その作業過程で行う、ボディカバー外しも一緒にレクチャーしたいと思います。

クレアスクーピー(AF55)

スクーピーの型式はAF55型一色。

最終型でインジェクション仕様も出たのですが短命に終わり、ほっとんど出回っていない状態です。

つまり、ほとんどがキャブ仕様車だと思います。

インジェクションにしろ、キャブにしろ、年式の違いでこのボディカバー外しに違いはありませんので、ぜひ参考にして下さい。

スクーピーのリア廻り分解法

これが、樹脂オンリーのテールユニットを使っている場合に起こす、リアウィンカー折れ現象です。

ぽろっと、カッチョ悪いんです。

スクーピーのリア廻り分解法

前回の作業で、メットインボックスは外れているとは思いますが、前準備として、これを外しておいて下さい。

スクーピーのリア廻り分解法

メットインボックスを外すと、ボディカバー内部で配線郡が配線留めにより数カ所留まっているのが確認できると思います。

広げてフリーにしておいて下さい。

スクーピーのリア廻り分解法

まずはテールユニットと留まるナンバー付近のアンカークリップを外します。

真ん中をプッシュするとフリーになり、外れるタイプです。

スクーピーのリア廻り分解法

次に、ステップ部と留まるアンカークリップを外します。

赤○の方はサイドモールと留まる#2プラスビスです。

スクーピーのリア廻り分解法

これは真上から見ているところですが、ガソリン給油口を開けると、2本の#2プラスビスが留まっています。

これを外します。

場合により、このビスは湿気でサビサビになっている時もありますので、バカにならないように慎重に外して下さいね。

スクーピーのリア廻り分解法

前回、キャリアの外し方でもやりましたが、このタイミングで外れていなければ、8mmネジを緩め外し、キャリアも外しておきましょう。

スクーピーのリア廻り分解法

あとは、ボディカバー全体を上部に引き上げて行きます

スクーピーのリア廻り分解法

前方側も同様です。

ガバっと外してみて下さい。

スクーピーのリア廻り分解法

ボディカバー裏に回っていたテールユニットの配線郡を外します。

3極コネクターがテールとブレーキランプ。

あとのギボシ端子は左右ウィンカーです。

スクーピーのリア廻り分解法

これで外れました。

次に、テールユニットを外すために、裏側を見ます。

スクーピーのリア廻り分解法

裏から見て、5本の#2プラスビスを外します。

スクーピーのリア廻り分解法

ボディカバーからテールユニットを離脱させます。

スクーピーのリア廻り分解法

外れた様子。

リアウィンカー、テールレンズ、テール球など、テールユニット樹脂部分以外はすべて移植しますので、必要なビスなどを外して離脱させておきましょう。

スクーピーのリア廻り分解法

これが新品パーツです。

純正番号は、33704-GET-305ZA となりますが、ZA部分が、樹脂部のカラーコードとなり、それぞれの個体で違いますので、ご自身の合った番号で注文しておきましょうね。

スクーピーのリア廻り分解法

交換して、ウィンカー、テール、ブレーキなど点灯確認して完了です。

いかがでしたでしょーか?

テールユニットの交換と言っても、それほど外すネジ、ビスもそれほど多くは無かったと思います。

これなら自分でできる!っと思ったユーザーも多いのではないでしょうか。

もし、工具もプラスドライバーとほんの一部のボックスレンチがあればできそうですし、ぜひ、DIYメンテに挑戦してみて下さい。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

New POST

ズーマーのバッテリーメンテナンス
エンジンがかからない

【マニュアル】ズーマーのセルが回らないトラブルをバッテリーメンテナンスを行い交換するか判断する

ズーマー(AF58)はいつでも修理入庫していると言って過言ではありません。 こんな骨組みみたいな原付バイク、よくぞ受け入れた貰えたなー というのが率直な意見です。 時代が求めていたんでしょうね、こーゆーマルチビークル的な

Read More »
カブラ&カブのレッグシールド外し
カブ

【マニュアル】希少車カブラの装飾キャリア付きレッグシールドの脱着法をしっかり解説!スーパーカブ系にも対応!

先日、変わったバイクが入庫しました。 カブラ(C50)です。 ホンダの子会社である、ホンダアクセスがスーパーカブの装飾パーツを販売し、販売店にて発注し装着して納車されるという仕組みだった。 純正品質のカスタムパーツ販売、

Read More »
ギア2ストのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セル始動を復活させる!ギア(2スト)のバッテリー交換方法はわずか5分のプロメンテ

一昔前のビジネスモデルでも、中古車市場にあるモノはかなり経たりが出ているモノも少なくありません。 特に2サイクル車であり、新聞やらピザやら配達系のモノは特に程度が悪いです。 20万kmはざらなのですが、そこまでの走行距離

Read More »
アプリオのバッテリー交換方法
アプリオ

【マニュアル】アプリオ(4JP・4LV・SA11J)のバッテリー交換をしてセル始動を復活させる作業のコツ教えます

尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョグを同一フォーマットを使っているというよりは、むしろビーノとの流用パーツが多い。 この頃のジョグ

Read More »
ライブディオのフロントカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】令和に役立つ旧車の取扱説明書!ライブディオのフロントカバー分解法をプロがレクチャー

最も売れた原付バイクはディオシリーズです。 しかも、その大半が2スト時代のディオです。 AF18型から始まったディオ伝説は、AF27とモデルチェンジしベストセラー、エンジンを縦型から横型に変えたのが、今回ご紹介するライブ

Read More »
ジョグ4のプラグ交換方法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】燃費UP!始動性UP!ジョグ4ストのプラグを交換して愛車コンディションを瀑上げする!

ただいま絶賛入庫中のジョグだが、さまざまな種類があり、正直、電話口でジョグの故障なんですが・・・と言われても、どのジョグ!?となってしまう。 入庫しているジョグは3台あるが、なんとその3台すべてが型式が違うジョグとゆー、

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ

Keyword

Bike Catalog