2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。
2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。
ちっこくてちょうどイイ加速感、軽量で扱いやすいこともあり、女性に人気のスクーターが、レッツ4シリーズです。普通のスクーターの形ではモノ足
コンパクトスクーターの代名詞でもあるレッツ4ですが、やはり、おばちゃんたちに人気です。大きなカゴを前と後ろにくっつけて、スーパーに所狭し
今回は、全車種に起こりうるトラブル。プラグキャップがパッカパカになってしまった時の、プラグキャップ交換法をやってみたいと思います。こ
若い頃にバイクを乗り回していて、忘れもしない国一でしたが、イイ感じに60キロぐらい出してクルージングしてると、左側の死角に白バイが忍び寄り、
お盆休みも終わりましたね。さて、こっから残暑が続き、夏の疲れがどっと来る時期です。ガッチャはお休みありませんが、今年のお盆休みはそん
今回紹介するトラブルは、なかなか遭遇するケースも無いのですが、もし、ユーザーさまの間であるとしたら、地味にムカつくトラブルでしょう。エン
レッツ4の入庫が集中しており、工場がレッツ4だらけになっています。なんか雨が続くと調子が悪くなりがち?そんなバイクあるんか?と思うほ
フロントホイールがロックして走れなくなってしまった!とゆーご依頼で新橋駅に緊急出動したレッツ4バスケット(CA43A)の修理案件が参考に
クレームのお電話がありました。修理に出したのにヘッドライトが切れたままじゃん。とゆーモノでしたが、修理に出して頂いたのが、ベルト交換
レッツ4系、スズキ原付スクーターの入庫も、最近ちょっと落ち着いている印象です。一時期、発売当初から、オイル枯渇によるトラブルがほんとーに
日曜日の夜辺りに、お礼のメールを頂いたりしがちです。なにかって言いますと、土日で原付バイクをイジったりする、DIYメンテをやっている
はい、まさに、昨日の仕事でした。「自分の原付バイクに前カゴを取り付けて頂けませんか?」とゆーご依頼。事前に部品取り寄せを行っており、
ホイールが歪んでしまったとゆーお客様からのご依頼で入庫していたアドレスV50があります。その作業過程で、ホイールを外すために、マフラーを
前回の続きです。スズキ4サイクル系のレッツ4とアドレスV50、レッツ5や新型レッツシリーズなどに応用活用できる、駆動系の分解方法をやって
先日、お客様からこんなことを言われました。ブログいつも見ています!プロブログって感じの内容で、ほんとーに原付ユーザーのために書いて頂いて
前回に引き続き、今回もパーツ交換なしメンテナンスの貧乏メンテです。前回は、クラッチドリブンフェイスのサビサビをパーツ交換なしで手間だけでなん
今回はレッツ4シリーズのメンテナンスマニュアルとなります。最近、お乗りのレッツ4、レッツ4パレット、レッツ4バスケットが、ガラガラ音がう