2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。

シグナスX・SR(SE12J)のエンジン不動をキャブレター洗浄で復活させる方法~離脱編~

寒いですね。

さすがに大寒となると東京でも、からっ風がカラダを震えさせます。

こうなると、原チャリユーザーは非活動的になりますから、出張修理自体は暇になる時期ですが、確定申告があるので毎年、この時期の暇はちょうどイイわけです。

ただ、寒さに関係なく利用するユーザーも少なくなく、それは、もう通勤やお仕事で使われる方には、原付バイクは生活必需品なんですよね。

まして、ウーバーなどのフードデリバリーの個人ユーザーにも、今どきは、原付バイクが稼ぐ道具になっています。

そうした中でも、原付二種を使われるケースが多くなっており、今回入庫のシグナスX125(SE12J)も、もーそこそこエンスーに近いですが、現役で配達に使っているようです。

トラブルは、アクセルワイヤーが戻らずという案件なのですが、ついでにキャブ洗浄も承りましたので、ついでにレクチャーしてみます。

シグナスX(SE12J)

当然ながら、今回のレクチャーは、キャブ車限定ですね。

初期型のSE12JとSRグレードが対象となります。

パーツリストを見てみよう。

シグナスXのキャブ離脱法_パーツリスト

細かいっすねー

ミクニタイプなので、もう時代に対応しきれず・・・という感じです。

おっつけおっつけで、原付バイクに対応させた感じで、一世代前の旧式キャブレターです。

これは、もはやヨンフォア時代と基本構造は変わらないのが、とほほという感じですね。

なーんも進化しとらん。

そもそも、たかだか1ヶ月放っただけでエンジンが掛からない、骨董品のキャブなんて言うキーパーツを使用している方がおかしーですよ。

二輪メーカーなんて、限らた4枚しか無いふっかふかの座布団の上で、ながーい間あぐらかいてたわけで、ほんと、こってこての日本企業な業界です。

テスラ的なベンチャーが現れて引っ掻き回してくれりゃイイのに といつも思います。

そんな魅力ある業界じゃねーな。

脱線しました。

まず、過去レクチャーで、メットインボックスは外れていますね。

キャブは上部が露出しているところからスタートですね。

シグナスXのキャブ離脱法

インテーク側とエアーダクト側に挟まれているのが、キャブです。

このゴムダクトを両方ともかわして外して行きます。

これが、真冬には固くなってやりにくいんですよねー

なので、ヒートガンを使ってやっこくしてから作業に入るとイイですよ。

今どきはバッテリータイプがあるので、便利です。

シグナスXのキャブ離脱法

シグナスXのキャブ離脱法

それぞれ、キャブ側が#2プラス、インテーク側が六角3mmで緩めます。

シグナスXのキャブ離脱法

最大限緩めるだけでOKです。

シグナスXのキャブ離脱法

まず、ガソリンホースを外します。

バーって出て来ますので、ウェスですぐに拭き取りましょう。

この時期、静電気で着火したら終わりですよ。

あ、それと安全対策のために言っておくと、作業服やバイク自体にも、帯電防止スプレーを塗布してから作業するのがイイですよ。

あんまり乾燥している時は、ガッチャもしっかりやっています。

created by Rinker
¥1,731 (2024/12/05 18:11:57時点 楽天市場調べ-詳細)

シグナスXのキャブ離脱法

まずはインテーク側からマイナスドライバーを突っ込んでこじります。

シグナスXのキャブ離脱法

あとはエアーダクト側もこじります。

すると、ポコンとキャブが取れたりします。

先ほどヒートガンでゴムをやっこくしたので、マイナスでこじっても、傷つけることは無いです。

シグナスXのキャブ離脱法

半ば取れましたね。

でも、まだ車体と繋がっているところがあります。

シグナスXのキャブ離脱法

まず、今回交換しなくちゃならんアクセルワイヤー。

強制開閉式という2本のケーブルで制御するタイプを採用しています。

手前の10mmネジを緩めます。

シグナスXのキャブ離脱法

反時計回りで緩めると、ケーブルがフリーになります。

シグナスXのキャブ離脱法

ガン玉を外します。

シグナスXのキャブ離脱法

これでアクセルケーブルが離脱しました。

これを車体から抜くのは、割愛します。

シグナスXのキャブ離脱法

あとは温度制御コネクターを2本外します。

シグナスXのキャブ離脱法

キャブ温度を感知して、チョーク開閉を制御しているようです。

シグナスXのキャブ離脱法

その自動チョークのコネクターです。

防水タイプのコネクターなので、ちょっと外しにくいかも。

シグナスXのキャブ離脱法

これで離脱完了です。

形が骨董品ですね。

燃料をフロートから送るポンプが付いているんですが、これが涙ものの機械仕掛けになってるんですよね。

ま、それは次回やってみましょう。

ではでは。

関連マニュアル

コメント

この記事へのコメントはありません。

最新修理マニュアル

  1. DIYで外す!トラッドタクト(AF24)のメットインボックス脱着法をレクチャー

  2. セルが弱くなったカブ50/110(AA09・JA44・JA59)のDIYバッテリー交換法

  3. シグナスX・SR(SE12J)のエンジン不動をキャブレター洗浄で復活させる方法~洗浄編~

  4. シグナスX・SR(SE12J)のエンジン不動をキャブレター洗浄で復活させる方法~離脱編~

  5. 原付二種で人気のアクシスZ 外装外しの基本中の基本!フロントカバー外し

  6. ZZ(CA1PB)・レッツ・レッツⅡ前期型(CA1KA・B・CA1PA・C)のボディカバー脱着法

  7. ディオ4(AF62/68)の大きなボディカバーを外してみよう

人気の修理マニュアル

修理マニュアルカテゴリー

原付ユーザーアンケート

原付DIYメンテ、あなたはどこまでやる?
25 投票 · 72 回答
回答

硬いネジや舐めそうなネジを浸透力で確実に回せるようになる原付メンテの必需品!


TOP