2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。
2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。
今回入庫したスーパーカブですが、もう最近のカブが型式が複雑で、ちょっとわけがわからなくなって来ています。セルが効かなくなった という案件
そろそろ4日もなると世の中動き出すでしょうね。震災で大変な地域もありますが、その方々の分までしっかりと自分にできる仕事をこなして、経済を
先日入庫していたディオ110ですが、始動性が悪く、キックでやっとこさ始動していた とのことなので、今回バッテリー交換をすることになりましたの
今回やるのが、このチョイノリ(CZ41A)です。バッテリーレスな原チャリでしたが、やはり不便 との声を受け、セル付きが登場しました。
リモコンジョグシリーズをSA16J型のジョグの俗称として使っています。すべてのグレードでリモコンシャッターシステムが装備されているわけで
今回も絶版車のイジリ方シリーズです。なついですねぇ~ チャンプとゆー響き。わたしが現役の時は、このチャンプCX(3FC)ではなく、チ
名車スーパーディオ。めっきり見なくなりましたが、久々に入庫がありましたので、その過程で行った作業、バッテリー交換法を今回やってみたいと思
今回のライブディオシリーズのマニュアルは、今さら聞けないバッテリー交換法です。いや、今さらでもほんとは聞けるんですが、そんなキャッチコピ
キックで一生懸命スターティングしているユーザーを見かけるのですが、セルでエンジンを掛ける方が数倍楽ちんですよね。聞いてみれば、「セル効か
コロナ禍以降、原二の活用頻度が上がっているという統計がありまして、その資料を探したのですが、どっか行っちゃって見つかりませんでした。デー
ただいま入庫中のズーマーX(MLHJF3821)ですが、タイホンダの逆輸入バージョンとなっています。国内正規型番はJF52型ですが、並行
最近の原付二種で不便なこと、それはキックレバーが付いていないんですよね~もし、セルスターターが何らかのトラブルで効かなくなるとエンジン始
今回はリード50/90(AF20/HF05)のメンテナンスをやってみましょー。先日入庫したリードですが、残念ながらボロ過ぎて廃車にはなっ
新旧問わず、原チャリの名の付く車両はなんでも入庫して来るガッチャです。今回入庫したのは、2サイクルエンジン時代のビーノ。まだまだ乗っ
史上最も大きい原付スクーターと言って過言ではないのが、このジョーカー50/90(AF42/HF09)です。まさに名車。車格と品質を備
セル始動が効かなくなってしまう要因として、一番に考えたいのはバッテリーの電圧低下です。これはバッテリー内の電解質の劣化により起こるモノで
ガッチャのテクニカルブログは、昔の原付バイクのイジり方を掘り返しています。とゆーのは、もう25年も前から撮りためて居るイジり方画像をいっ
スズキ・セピアは、若者はもう、その名前すら知らないでしょう。一世を風靡したスズキの定番スクーターだったのですが、セピアとそのスポーツバー
また、最近は古い原付バイクを復活させよーとするユーザーから、ひっきりなしにお電話を頂いております。古くはパッソル、でも、これはさすがに古
ガッチャでは相変わらず、ちょい昔の2スト原付バイクの修理がガンガン入庫して来ます。今回入庫したのは、レトロポップ系スクーターの先駆けでも
GW明けの月曜日でしたが、凄まじい数のバイク修理のお問い合わせがありました。休み中、下手すっと9日眠らせてしまったバイクが、あさイチで掛
ただいま入庫中の車両から、スーパーカブ110(JA07)のバッテリー交換方法をやってみたいと思います。昔から馴染みのカブ乗りであれば、キ
屋根付きバイクのプロトタイプとしてデビューしたキャビーナ50/90ですが、基本フォーマットはリード50/90と同一です。流用パーツもかな
ここのところの強風でバイクを倒してしまって乗ることができない故障をしてしまった!とゆーお問い合わせがありました。今回ご紹介するアドレス1
ズーマー(AF58)はいつでも修理入庫していると言って過言ではありません。こんな骨組みみたいな原付バイク、よくぞ受け入れた貰えたなー と
一昔前のビジネスモデルでも、中古車市場にあるモノはかなり経たりが出ているモノも少なくありません。特に2サイクル車であり、新聞やらピザやら
尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。ジョグを同一フォー
原付二種が販売台数を伸ばしていることは周知の事実です。普通二輪の免許を取得する人もココ最近右肩上がりに伸びているのも、皆さん知っているこ
寒い季節が終わり、これから暖かくなるとバイクの季節到来ですね。この時期は新生活も間近ということもあり、通勤に使う原付バイクのメンテナンス
原付二種大全盛時代に突入しています。50cc免許である原付一種廃止案も、ほぼ決まりそうですし、いよいよ本格的に原付二種の時代が来るようで
4スト主流になりましたが、ちょい昔の4ストと決定的に違う部分があります。それは、燃料噴射システムです。キャブレターという噴射装置を使
先日、お客様のバイクを直しに行った時の雑談の中でちょっと気になったことがありましたので、ご紹介させて頂きます。自分で原付イジりをしている
ガッチャでは、なぜか?ストリートマジックの入庫率が高いんですよね~一般的に希少車であると言えると思います。街でもほっとんど見かけることが無い
車はSUV人気が衰えを知りませんね。視界悪く、荷室狭く、Aピラーが寝ていて窮屈、乗り降りしにくい、タイヤコスト高く、ボンネットが長く高く
ただいま入庫中の放置パック修理中のPCX125(JF56)だが、放置時に必ずやらなければならない修理作業があります。それは、バッテリー交
一昔前の原付バイクは、原付二種との棲み分けとして、同じ車体を使い回しが当たり前でした。今はその方法は使いません。リスクヘッジが厳格で
さて、今回は希少車です。ホンダのバイト(AF59)です。ホンダのNプロジェクトの一貫だったかと思うんですが、ズーマーと違い、スタンダ
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。スズキの異色スクーター、ストリートマジック。ギア車とスクーターの間の子って感じのスタ
年末らしくなって来ましたね~。この時期になると、近所のバイク屋さんも閉まりがちなので、変わったお客さんからお電話があったりします。ま
先日、駆動系トラブルで入庫したヤマハのグランドアクシス(SB06J)ですが、ギアトラブルがあり、そちらの修理は滞りなく完了いたしました。
アヴェニス、アドレスのそれぞれ125cc原付二種の新型が出ましたね。
ヒストリーシリーズ・・・ってことではないのですが、古いレクチャー画像をどんどん露出して行こうという企画でもあります。ガッチャの営業目的の
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。たまたま入庫したダンク(AF78)がバッテリー上がりを起こしていたので、ついでにマニュアル化しま
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。ヤマハの定番スクーター、ジョグ。このジョグは、4サイクルになってから、マイナーチェンジを数回行ってお
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。おのずと知れたホンダのカブです。ただ一言にカブと言っても、スーパーカブシリーズ、カブのお仕事バージョ
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。過去にアドレス110(CF11A)のフロントパネルの取り外し方 を行いました。そのフロントパネルを外
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。めっきり2サイクル原付も減って来ました。その中で、最後の2スト原付二種スクーターとして人気でもあった
セルがカリカリカリカリ。。。って鳴った経験はありますか?これ、バッテリーの電圧低下が原因です。バッテリーが悪い というか、消耗品なので、一定