2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。
年末らしくなって来ましたね~。
この時期になると、近所のバイク屋さんも閉まりがちなので、変わったお客さんからお電話があったりします。
また、これまで寝かせたバイクを、長期休みの時期に復活させようとするお客さんも多くおり、工場がパンパンになります。
ただいま5台の入庫がありますが、ぜーんぶ納車は来年になりそーです。
パーツが揃いませんでした。
古い2ストバイクも入っているのですが、くだらないパーツがダメになってて、例えば、キャブのオートチョークのパッキンやら、キックギアのピンやら、ケーブルの防水カバーやら・・・
いや、交換しなくてもエンジン掛けられるし、乗るのに不具合はありませんし、素人のお客さんをごまかすなんてカンタンなことですよ?
でも、そんなん、お客さんうんぬんじゃなく、自分がイヤじゃん。
ちゃんとやる って、言うだけはカンタンですが、実際やるとなると大変なもんです。
皆さんも、今年一年振り返って、どーでした?ちゃんとやれました?
ちゃんとやれて無かったなら、来年はちゃんとやろーや。
大げさに言えば、ちゃんとやらんと、命貰った意味がないっすからね。
さて、作業ですが、今入庫中のタクト2(AF51)のバッテリー交換案件があるので、一緒にやってみたいと思います。

比較的最近のタクトなんです。
タクトって、いっぱい種類があってわかりにくいと思うんですが、一貫して、中級グレードな原付スクーターです。
ディオよりシックなデザインで、ある程度車格があって、という位置づけ。
クラウンじゃなくマークXみたいなもんでしょうね。
わかりにくいか。。。
ドムじゃなくグフぐらい。
よけいわかんねーな。

さ、まずメットインを開けます。
この後方部分に蓋があります。

この蓋が、バッテリーボックスカバーです。

ツマミを引き下げて蓋を取ります。

バッテリーが横挿しして格納されています。
ゴムバンドで留まっています。

なんか引きちぎれそうな感じですが、この部分を持ちながら引上げ、ゴムバンドを外します。

劣化でちぎれそうですが、気をつけて外します。

あとはバッテリーを引き出せば交換可能です。
白いバッテリーコネクターを外してね。
型番は、YT4A-BSです。
他の型番のバッテリーは格納できませんので、専用設計です。
間違えないように用意してくださいね。
ではでは。









コメント