2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。
2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。
このジョルノは、’92年に発売以来、個性的でおしゃれなスタイルで、トレンドに敏感なファッション志向の高い若者を中心に好評の原付メットインスクーターです。
ジョルノに新たに追加した車体色「チョコラータブラウン」は、これからの流行色である茶系の中でも、ライダーのファッションに合わせやすいチョコレート色です。また、従来からの車体色「ムーンストーンシルバーメタリック」のシート側面のカラーを、白からグレーに変更し、よりシックな雰囲気を演出しています。
修理で忙しい日々です。2024年の仕事が本格スタートしたようで、通勤で使われる原付バイクが、この寒さでへそを曲げているケースが多発してい
めっきり見なくなりました、ジョルノ2スト(AF24)です。たまーに走ってるのを見かけますが、やっぱり絶版期に入って来た証なのか、程度の良
今回は、全車種に起こりうるトラブル。プラグキャップがパッカパカになってしまった時の、プラグキャップ交換法をやってみたいと思います。こ
レトロポップスクーターブームを牽引したホンダのジョルノ(AF24)ですが、これは名車入りでしょうね、確実に。ビーノに比べ、とりわけ派手な
先日出張修理にてリフレッシュパックして来たのが、レトロポップ系スクーターの先駆けでもある、ジョルノ(AF24)です。リフレッシュパックと
異音、つまり、バイクから大きな変な音がして修理のお電話が入ることは少なくありません。その音の種類や鳴っている場所によって、原因や修理法は
ガッチャでは相変わらず、ちょい昔の2スト原付バイクの修理がガンガン入庫して来ます。今回入庫したのは、レトロポップ系スクーターの先駆けでも
まだまだ走ってる姿を見かけるジョルノ(AF24)ですが、最近ちょいちょい見かけるのは、都内でのライト無灯火走行の様子です。ま、ジョルノに
まだまだ走ってる姿を見かけるジョルノ(AF24)ですが、操案系、つまり、人間が操作舵を取る、機械的に動かして操作する部分を言うパーツ郡をそう
先日、修理納車したお客様に、「なにこれー!なんでこんなにキレイになったん!!新車ん時みたいっすよー!」とお喜びのお声を頂きました。実
もう25年前に発売されたライブディオ(AF34)が放置パックで入庫しました。その初期型ライブディオの修理を進める過程で、アクセルスロット
レトロポップ系スクーターというカテゴリーを作ったビーノと肩を並べる、ホンダのジョルノ(AF24)。型式を一機種としたシンプルな車種構成は
前回に引き続き、今回もパーツ交換なしメンテナンスの貧乏メンテです。前回は、クラッチドリブンフェイスのサビサビをパーツ交換なしで手間だけでなん
今回はメンテナンスマニュアルです。レトロ系スクーターといえば、ヤマハのビーノ、ホンダのジョルノというのが有名ですね。そのうちの後者、
先日、ジョルノ(AF24)2サイクルのタイヤ交換がありました。タイヤ交換を行う時やエンジンなどのメンテナンス、キャブ洗浄などを行う際にメ