2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。
2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。
東京のこの冬は、暖かくなったり、大寒波が来たりと、目まぐるしく気温に差がありますね。夏は良くも悪くも一定に暑いので、やっぱ体調はイイよね
マルチビークル系という言われたカテゴリーも、ズーマーの登場でだいぶ変わりましたね。ストリート系になっちゃいましたからね。その
過去レクチャーで、アドレスV100後期型(CE13A)のクランクケースカバーを開けて、キック戻りを解消しました。今回は、前期型(CE11
先日入庫していた車種はアクシスZ(SED7J)ですが、最近、若干加速が悪いという案件でしたので、今回駆動系をチェックすることにしました。
今でこそ、4サイクルエンジンを積んだ原付バイクしか存在しないので、マフラーが詰まってしまってエンジン不動・・・やら、MAXスピードが出ない
久々にマフラーが詰まったスーパーディオが入庫し、新品マフラーに交換した案件がございました。スピードが30km/hぐらいしか出なくなります
毎日違う車両のイジり方を紹介しているテクニカルブログですが、しかし、まー なん車種あるんでしょーかね?ネジのサイズから外す順序まで、ま、
先日、入庫した絶版車のスズキ・セピア初期型(CA1EA)なんですが、ベルト交換をしなくはならない修理がありましたので、今回イイ機会なのでご紹
バイク業界は、原付二種普及という新たなブレークに鼻息が荒いです。これまで原付50ccの派生的印象が強かったのですが、今は、フレームからエ
前回の続きです。スズキ4サイクル系のレッツ4とアドレスV50、レッツ5や新型レッツシリーズなどに応用活用できる、駆動系の分解方法をやって
先日、お客様からこんなことを言われました。ブログいつも見ています!プロブログって感じの内容で、ほんとーに原付ユーザーのために書いて頂いて
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。以前のブログで、スペイシー100(JF13)のサイドモールの取り外し方法をレクチャーしました。今回、
こうしたテクニカルブログを書いていると、これを見たというお客様が信頼なさって、古めの原付バイクをご依頼してくるケースが多々あります。
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。原付二種のユーザーが増えました。一昔前は特別な存在とも言えましたが、ふつうに女の子のユーザー
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。車種はダンク(AF74)。それほど見かける車種では無いですが、わりとイジりベースの車
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。あまり、売れているようには感じないですが、ちらほらを見るダンク(AF74)を今回、やってみた
今回はヤマハの無骨系スクーターのVOXです。人気車種でありますが、キャリアの装着されていないバイクは、どーも扱いにくい。積むのも面倒