2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。
2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。
今回は、全車種に起こりうるトラブル。プラグキャップがパッカパカになってしまった時の、プラグキャップ交換法をやってみたいと思います。こ
前回の続きです。フロントは大半が埋め込まれているのでともかくとして、カブの場合のリアウィンカーは、アームが伸びていて、そのアームがポキっ
ただいま、入庫しているジョーカー90(HF09)なんですが、テールレンズが割れて雨水が入ってしまうので、交換の必要性があります。ジョーカ
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。入庫車両はスクーピー(AF55)外装の色物パーツの交換案件だが、その過程でヘッドライ
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。外装のバラし方って、流れに添って進めて行く必要性があるのですが、今回のジョルノ4スト(AF70)
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。ガッチャの人気の修理プログラム、「リフレッシュパック」の中にも組み込んである、プラグ交換。今
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。おのずと知れたホンダのカブです。ただ一言にカブと言っても、スーパーカブシリーズ、カブのお仕事
キーをONにすると、「じーーーー」ってなったんですが、それが鳴らなくなりました。というお客様のお電話。これはほぼほぼバッテリ
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。スタンダード系スクーター王者のトゥデイ(AF61)ですが、DIYメンテナンスの基本中の基本のバッ
バイクは四輪に比べ、かなりの頻度でヘッドライト球が切れます。振動もあるが、一番の要因は防水の問題であろう。そこで、人気車種でもある、
今回は、レッツ2・ZZに活用できる、電球交換系メンテナンスです。テールランプとウィンカーの電球の交換の仕方をやってみたいと思っています。