2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。
2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。
2007年10月発売。自動車排出ガス規制強化によりエンジンはVOXをベースとした水冷4ストローク・SOHC3バルブエンジンに変更され、燃料噴射装置や触媒なども装備されている。最高出力は3.1kW(4.2PS)。なお前輪ディスクブレーキ装備の上級モデルであるJOG Deluxe(ジョグデラックス)も同年12月に追加され、2009年1月15日には派生車種となる ZR が発売された。
2015年10月のマイナーチェンジにより燃費と出力が向上し、型式が変更される。最高出力3.3kW(4.5PS)、燃料消費率69.7km/L(国土交通省届出値)。型式は「ジョグ」「ジョグプチ」がSA55J、「ジョグデラックス」「ジョグZR」がSA56Jになった。
2017年8月のマイナーチェンジでは平成28年環境規制への対応によるエンジンセッティングの変更と車体の一部改良が行われる[11]。また型式も変更され「ジョグ」「ジョグプチ」がSA57J、「ジョグデラックス」「ジョグZR」がSA58Jとなる。
ヤマハが自社生産したジョグはこのモデルが最後となった。
ジョグの4ストタイプは、どんだけ型式あるんでしょーかね。SA36J・SA39J・SA55J・SA57J・SA56J・SA58J って
今回は広く多くの原付バイクに対応する修理方法をやってみたいと思います。エアーバルブ折れです。なにそれ!?とお思いのユーザーもおられる
今回は、全車種に起こりうるトラブル。プラグキャップがパッカパカになってしまった時の、プラグキャップ交換法をやってみたいと思います。こ
ジョグの4ストタイプは、どんだけ型式あるんでしょーかね。SA36J・SA39J・SA55J・SA57J・SA56J・SA58J ってある
今回は、グリップを交換してみませんかー!?というお誘いです。ガッチャでは常に、原付バイクと人が触れる部分のキモチ良さを重視しています。
昔っから兄(あん)ちゃんこが乗りたがる小粋なスポーティーバイクというモノがありました。兄ちゃんこに気に入られる絶対条件は、改造パーツがい
基本の「き」としたのは、フロントカバー脱着作業だからです。原付バイクのメンテナンスの基本として、メットインボックス外しと、今回やる、フロ
原付バイクで起こりうる、困る故障って、いろいろあります。エンジンストップ、ベルト切れ、キー壊れ、パンクなどなど、多々ありますが、意外と、
ただいま絶賛入庫中のジョグだが、さまざまな種類があり、正直、電話口でジョグの故障なんですが・・・と言われても、どのジョグ!?となってしまう。
はい、まさに、昨日の仕事でした。「自分の原付バイクに前カゴを取り付けて頂けませんか?」とゆーご依頼。事前に部品取り寄せを行っており、
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。ヤマハの定番スクーター、ジョグ、ビーノ、そしてVOX。これらヤマハの水冷4スト原付バイクのオイル交換
前回に引き続き、今回もパーツ交換なしメンテナンスの貧乏メンテです。前回は、クラッチドリブンフェイスのサビサビをパーツ交換なしで手間だけでなん
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。ヤマハの定番スクーター、ジョグ。このジョグは、4サイクルになってから、マイナーチェンジを数回行ってお
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。ヤマハの定番スクーター、ジョグ。このジョグは、4サイクルになってから、マイナーチェンジを数回行ってお
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。ヤマハの定番スクーター、ジョグ。このジョグは、4サイクルになってから、マイナーチェン
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。ヤマハの定番スクーター、ジョグ。このジョグは、4サイクルになってから、マイナーチェンジを数回行ってお
今回のDIYメンテマニュアルシリーズは、ジョグの4サイクルをやってみよー。4スト、2ストの違いはわからない方が多いが、現行型が4スト