前回のレクチャーで、レッツⅡ後期型のサイドモールカバーの外し方はやったと思います。
今回は前期型をやってみるわけですが、レッツⅡの場合、サイドモールカバーとアンダーカバーが一体となっています。
おもしろい作りです。
個人的には好きです。
左右両側がアンダー部で繋がっていて車体下部をぐるっと囲む方式は、ナイスアイデアだと思います。
サビに弱いスズキ車には最適な作りだとも言えます。
ステップ部にバッテリーを含む電装系がまとまっているのですが、下から湿気が上がって来ないのもイイ作用だと思います。
ですが、後期型では廃止されましたけどね。
いちいち、イイモノが失われて行くんですよね、今の時代は。

早速パーツリストを見てみよう。

イイでしょ?この形状。
なんでやめたかね。
整備側としては、一挙に左右両側取れるんで重宝したんですよね。
このアンダーモール外しは、レッツ(CA1KA)・レッツⅡ(CA1KA)・レッツⅡS(CA1KB)・レッツⅡ(CA1PA)・レッツⅡS(CA1PC)・ZZ(CA1PB)に対応します。

赤◯が#3プラスネジです。
これはM6のトラスネジです。
緑◯が#2プラスビスです。
もちろん、左右両側それぞれを外しましょう。

この後、マジ、カンタン。
下に引っ張るだけです。
このツメが優秀。

樹脂の品質も悪くないので、ある程度ぐにゅっと曲げても割れることもなく、かなり大きな力でガバっと思い切って下方に引っ剥がしてください。
勢いよく外れます。

んー カンタン。
アンダーカバーを外すことで、ケーブルの引き込みやプラグ交換などがやりやすくなります。
アンダーカバー自体にはかなり砂利などの汚れが蓄積する箇所なので、さっと洗っておくと精神衛生上イイんではないでしょうかね。
ではでは。





created by Rinker
¥1,780
(2023/11/29 16:59:23時点 楽天市場調べ-詳細)