2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。

【マニュアル】ブレーキレバーを交換するために中華カブ(AA04・JA10)のハンドルアッパーカバーをまずは外す

中華カブ50/110(AA04・JA10)の修理入庫があり、前回の記事で、まずは、ウィンカーユニットを外し、さらにヘッドライトを外した

なぜ、この分解をしているか?とゆーと、実は、フロントブレーキレバーがポキン!と折れてしまったケースであり、それを交換する必要性があるからです。

え!なぜ、ブレーキレバーで、そんなたいそうな外装パーツ分解をしているか?と言えば、それは、決してムダなことをしているわけじゃなく、そうしてひとつずつ外して行かないと、レバーが交換できんねん!

アホか!

どんな構造の悪さやねん。

しょーじき、怒り心頭です。

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへ
スーパーカブ(AA04)

今世紀最大のホンダの大失敗原付バイクが、このスーパーカブ(AA04)です。

すぐに軌道修正しましたけどね。

お仕事に使うバイクのブレーキレバー交換が、こんなにもめんどっちーとなれば、大失敗バイクと大々的に言えるでしょ?

しかも、今回の記事は、ハンドルアッパーカバーの外しであり、まだブレーキレバーに到着しません。

とゆーことで、今回も序章になってしまう作業なのですが、メーターケーブル交換や、メーター自体の交換などにも活用できると思いますので。

あ、この作業、50cc版のAA04だけじゃなく、110cc版のJA10にも対応します。

中華カブのヘッドライト球交換法

前回の作業でヘッドライトは外すことができた。

今回は、ハンドルカバーが上下セパレートになっているので、その上側、アッパーカバーの方を外すべく、作業を進めていこう。

中華カブのハンドルアッパーカバー外し

まず、首筋に#2プラスネジが左右両側で留まっているので、これを外す。

中華カブのハンドルアッパーカバー外し

首筋からすっと上に上がって来たところに、下から見上げるようにすると留まる#2プラスビスがあるので、これを外す。

これも左右両側にあるので、合計2本だ。

中華カブのハンドルアッパーカバー外し
中華カブのハンドルアッパーカバー外し

ヘッドライトスペースの中から、左右のロアーカバーに対して留まる#2プラスビスを外す。

左右両側に留まっている。

中華カブのハンドルアッパーカバー外し

ビス形状はこんなだ。

中華カブのハンドルアッパーカバー外し

さらに、ハンドルフレームと留まる#2プラスビスがあるので、こちらも左右両側で外す。

ちょうどメーター脇ぐらいの位置なのだが、短い柄のドライバーじゃないと入らないので、注意だ。

中華カブのハンドルアッパーカバー外し

まったく厄介な留め方である。

中華カブのハンドルアッパーカバー外し

ビス形状は、すべて同じ長さなので、ごちゃまぜでもどれを使っても大丈夫だ。

中華カブのハンドルアッパーカバー外し

これでやっとこさ外すことができる。

まず、このロアーカバーとのツメを外す。

中華カブのハンドルアッパーカバー外し

少し浮かせることで手が入りやすくなるので、このタイミングでメーターケーブルを外すと楽だ。

根本のネジを反時計回りで緩め外します。

中華カブのハンドルアッパーカバー外し

外れると中にはインナーケーブルが見える。

もし、メーターケーブル交換の際は、ここまでで作業完了になる。

ケーブルアッシーとして交換するか、中のインナーだけ交換することもできるので、どちらかで作業を遂行して頂ければと思う。

さ、次に進もう。

中華カブのハンドルアッパーカバー外し

アッパーカバーのツメとポッチをよーく確認して欲しい。

上方向に持ち上げつつ、ポッチがハマるところをかわす必要性もある。

さらに、計器ボックスも邪魔をする。

中華カブのハンドルアッパーカバー外し

計器ボックスはあらかた強引にかわす必要性がある。

いちいちしゃくにさわる構造である。

中華カブのハンドルアッパーカバー外し

今回の作業の目的は、ブレーキレバーの交換であるということもあり、完全にアッパーカバーを離脱させる必要性がない。

そこで、こうやって外してフリーにしておくことで、こと足りる。

中華カブのハンドルアッパーカバー外し

もし、ハンドルアッパーカバーを離脱させたい場合は、この段階から、メーターコネクターを外せばイイだけなので、外装パーツ交換の際は、そうして頂ければと思う。

今回は、これで作業を終えます。

しかし、やっとこさ、ブレーキレバーのネジが見えて来た。

真上から留まっているモノなので、ここまでの分解は致し方ない流れで一切ムダではない。

次回は、そのブレーキレバー外しをやってみたいと思っています。

ではでは。

にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村 バイクブログ 原付・スクーターへ

関連マニュアル

コメント

この記事へのコメントはありません。

最新修理マニュアル

  1. DIYで外す!トラッドタクト(AF24)のメットインボックス脱着法をレクチャー

  2. セルが弱くなったカブ50/110(AA09・JA44・JA59)のDIYバッテリー交換法

  3. シグナスX・SR(SE12J)のエンジン不動をキャブレター洗浄で復活させる方法~洗浄編~

  4. シグナスX・SR(SE12J)のエンジン不動をキャブレター洗浄で復活させる方法~離脱編~

  5. 原付二種で人気のアクシスZ 外装外しの基本中の基本!フロントカバー外し

  6. ZZ(CA1PB)・レッツ・レッツⅡ前期型(CA1KA・B・CA1PA・C)のボディカバー脱着法

  7. ディオ4(AF62/68)の大きなボディカバーを外してみよう

人気の修理マニュアル

修理マニュアルカテゴリー

原付ユーザーアンケート

原付DIYメンテ、あなたはどこまでやる?
25 投票 · 72 回答
回答
TOP