修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】中華カブ(AA04)のウィンカーユニット脱着法をマスターして球交換に対応 5/5 (1)

中華カブのウィンカー外し
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】中華カブ(AA04)のウィンカーユニット脱着法をマスターして球交換に対応

お仕事ぐるまと言えば、ハイエースが王者と言えるでしょう。

キャラバンではなく、ハイエースであることは確かで、一部では、かっぱられるので、あえてキャラバンにしている営業所も多くあるそうですが、あくまでリセールバリューを考えてみても、ハイエースであることに変わりありません。

そのくるまの現象と同じなのが、原付バイクで言うところのスーパーカブです。

ただ、それも、AA01型までの話し。

カブも中国生産になってからは苦戦しています。

今回やる個体は、いわゆる揶揄されて、「中華カブ」と言われているモノ。

スーパーカブ(AA04)

今世紀最大のホンダの大失敗原付バイクが、このスーパーカブ(AA04)です。

すぐに軌道修正しましたけどね。

そこが、さすがホンダ。

とくに、メーター廻りのバラしがやりにくいんだー これが。

そこで、まずはウィンカー球交換の際に必要な、ウィンカーユニット脱着法をやってみたいと思います。

どんだけネジ使ってんだよって感じです。

あ、この作業、50cc版のAA04だけじゃなく、110cc版のJA10にも対応します。

中華カブのウィンカー外し

まず、ブレーキレバー付近の#2プラスネジを外します。

中華カブのウィンカー外し

下から覗き込むと2本の#2プラスネジがあるので、これを外します。

そもそも、2本も要るんかー?って感じですけどね。

中華カブのウィンカー外し

ネジは特殊ネジ形状で、少しだけオフセットしています。

中華カブのウィンカー外し

ユニットを前方方向に引き出します。

中華カブのウィンカー外し

3極コネクターを外します。

この時点で、ウィンカー球ソケットも露出するので、電球交換はできるでしょう。

created by Rinker
小糸製作所(KOITO)
¥410 (2023/11/29 08:15:35時点 Amazon調べ-詳細)

中華カブのウィンカー外し

3極コネクターだけど、端子はプラスマイナスの2極となります。

中華カブのウィンカー外し

これでウィンカーユニットが外れました。

中華カブのウィンカー外し

このぐらいのユニットであれば、ネジやビスを1本で外したいところです。

メンテナンス性はイイとは言えないですね。

例えば、ウィンカーレンズは外からビス1本外すことで外すことができ、バイク屋さんやユーザーが、スマートに交換できるようにして頂きたい。

どーせ、配達バイクとして使うと、コケて割るんですから。

働く人、使う人、直す人、売る人のことが考えられてないモノ創りを、ホンダがしているのが気になりますね。

墜落して行くような気がしてなりません。

ツインバードやBALMUDAなどの新生家電メーカーらの、ハングリー精神&遊び心を見習うべき岐路にあるのではないかと考えております。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

GATCHA MENU

New POST

Popular POST

blog calender

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 
アーカイブ

Keyword