2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。

【マニュアル】ヘッドライト切れは即キップ!レッツⅡヘッドライトアッパーカバー外してハロゲン球交換せよ!

先日、お客様からのご依頼があったのは、ヘッドライトが切れているので交換しに来て欲しい・・・というご依頼でした。

しかし、残念ながら、ガッチャの出張修理サービスは、あまりにもカンタンな緊急性の無いトラブルには対応しておらず、丁重に説明しお断りをしたのですが、千代田区勤務ということで、白バイがうようよ居るエリアなようです。

捕まったら安全運転義務違反か整備不良でキップ、もしくは、反則金は免れません。

でも、そもそも、今回の場合、緊急性あるんじゃねーか? と自問自答し、ヘッドライト球交換のみだけでも、出張修理することにしました。

ルールは破るためにある!w

ま、臨機応変にやらんとね。

とゆーか、こうした保安パーツ(法規上必要な灯火類など)の出張交換は、やるべきかも知れませんね。

今後は受けるように努力します。

そんな今回の事例と同型のレッツⅡ(CA1PA)ヘッドライト球交換のためのアッパーカバー外しからやってみたいと思います。

レッツⅡは前期型のCA1KA型というモノが存在しますが、今回の作業は、後期型のCA1PA型で、比較的今でも多く走るのが、この後期型です。

前期型と後期型は、大きく手順は変わらないのですが、そもそも外装パーツの形状が違うので、それはそれでまた別の機会にやってみたいと思います。

また、これは重要ですが、同じ型式のCA1PA型であっても、最終型(ガソリン給油がシートオープンしないとできないタイプ)は、電球種類が違う。

今回のマニュアルは、ガソリン給油口がキャリアの位置にあり、かつ、CA1PA型の場合の電球交換法となるので、注意だ。

レッツⅡのアッパーカバー外しとヘッド球交換法

ヘッドライトアッパーカバーに穴が空いてて、バックミラーがあるタイプです。

とゆーことで、まずは左右バックミラーを反時計回りで緩め、外します

レッツⅡのアッパーカバー外しとヘッド球交換法

インナー側に2本の#2プラスビスがあるので、外します。

レッツⅡのアッパーカバー外しとヘッド球交換法

次に、ヘッドライト下、フロントカバー上部の、奥の奥に、#2プラスネジが留まっています。

このネジですが、マグネット付きプラスドライバーで外すのがベストです。

created by Rinker
ENGINEER
¥863 (2025/06/24 04:49:07時点 Amazon調べ-詳細)

ころん~ ってフロントカバー内に落としがちなんです。

落とすと、めっちゃ悔しいでっせ。

レッツⅡのアッパーカバー外しとヘッド球交換法
レッツⅡのアッパーカバー外しとヘッド球交換法

ぽっちツメと角ツメが数か所あります。

指にぐっと力を入れて、外してみよう。

上側が外れてしまえば、あとは首廻りをかわすだけで、すんなり外れてくれる。

レッツⅡのアッパーカバー外しとヘッド球交換法

3つのコネクターが留まっています。

ヘッドライトの3極コネクター、ウィンカーの2極コネクターをそれぞれ外します。

ツメ部をぐっと押しながら引っ張ると外れます。

レッツⅡのアッパーカバー外しとヘッド球交換法

これで車体からは離脱しました。

次にヘッド球を外してみよう。

レッツⅡのアッパーカバー外しとヘッド球交換法

わかるかな?押しながら反時計回りだ。

これで、ソケットが離脱します。

レッツⅡのアッパーカバー外しとヘッド球交換法
レッツⅡのアッパーカバー外しとヘッド球交換法
12V40/40W

created by Rinker
STANLEY(スタンレー)
¥1,296 (2025/06/24 04:49:08時点 Amazon調べ-詳細)

電球はハロゲン球だ。

素手で触っちゃイケない的なことを良く言われるが、触ったからって早く切れたりしたことは経験上無いので、ま、手袋するに越したことは無いが、特に気をつけることは無い。

明るさ:12V40/40W 形状:PH12 サイズ:P15d-25-3

上記でアマゾンを検索すれば、適したモノが見つかるはずだ。

【楽天1位】即日発送 デイジーストア キャバドレス キャバ ドレス ゆうちゃみ着用 レース スリーブ ペプラム ベルト モチーフ付き タイト ミニ ドレス ドレス キャバ キャバドレス 大きいサイズ ドレス ワンピース ミニドレス セクシー 袖付き 初心者

関連マニュアル

コメント

この記事へのコメントはありません。

最新修理マニュアル

  1. DIYで外す!トラッドタクト(AF24)のメットインボックス脱着法をレクチャー

  2. セルが弱くなったカブ50/110(AA09・JA44・JA59)のDIYバッテリー交換法

  3. シグナスX・SR(SE12J)のエンジン不動をキャブレター洗浄で復活させる方法~洗浄編~

  4. シグナスX・SR(SE12J)のエンジン不動をキャブレター洗浄で復活させる方法~離脱編~

  5. 原付二種で人気のアクシスZ 外装外しの基本中の基本!フロントカバー外し

  6. ZZ(CA1PB)・レッツ・レッツⅡ前期型(CA1KA・B・CA1PA・C)のボディカバー脱着法

  7. ディオ4(AF62/68)の大きなボディカバーを外してみよう

人気の修理マニュアル

修理マニュアルカテゴリー

原付ユーザーアンケート

原付DIYメンテ、あなたはどこまでやる?
30 投票 · 96 回答
回答

硬いネジや舐めそうなネジを浸透力で確実に回せるようになる原付メンテの必需品!


TOP