修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】希少車バイトのセンターカバー外しからのバッテリー交換でセル一発! ※評価していません

バイトのバッテリー交換法
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】希少車バイトのセンターカバー外しからのバッテリー交換でセル一発!

さて、今回は希少車です。

ホンダのバイト(AF59)です。

ホンダのNプロジェクトの一貫だったかと思うんですが、ズーマーと違い、スタンダードにはなり得なかった消えゆく原付バイクでした。

でも、なんとなーく、2サイクル時代のZOOKに似た雰囲気もあり、一定のファン層はあったかと思います。

こうした骨組み的なスタイリングが好きなユーザーってのは、必ず一定数いますんで。

バイトバイト(AF59)

車両を構成するフォーマットは、ほとんどズーマーやスクーピー、スマートディオなどと代わりありません。

とゆーのは、エンジンが一緒なんですよね。

つまり、水冷4ストバイクで、定評のあるエンジン。

メンテもしやすく、乗りやすい特性で、ひじょーに丈夫です。

機関が同じなら、バッテリーやプラグなども一緒です。

そのバッテリー交換をやってみたいと思います。

バイトのバッテリー交換法

前回の作業で、センターカバーを外しました。

もうこの時点でバッテリーは露出しています。

バイトのバッテリー交換法

バッテリーが露出すると、まず、ゴムバンドで留まっているのがわかりますね。

これはお好きなタイミングで外しておいて下さい。

緑で点滅している部分は、端子カバーです。

バイトのバッテリー交換法
バイトのバッテリー交換法

これをツメ外します。

すると、中にはヒューズや予備ヒューズが格納されています。

バイトのバッテリー交換法

これでプラス・マイナス端子を外せば、これで完了です。

バッテリー型番は、ユアサで、YTZ7S となります。

互換バッテリーなど、ネットではいろいろ出回っていると思いますが、せめて、台湾ユアサ辺りをチョイスするとイイのではないでしょうかね?

created by Rinker
台湾ユアサ (TAIWAN YUASA)
¥7,790 (2023/12/07 16:11:50時点 Amazon調べ-詳細)

バイトのバッテリー交換法

バッテリーボックスのすぐ隣に装着されているシルバーの電装系パーツが、ECU(エンジンコントロールユニット)です。

これがイカれるとエンジン点火から、ジェネレーションから、燃料ポンプまで、すべて動かなくなりますので、ひとつ、頭に入れておくとイイと思います。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

GATCHA MENU

New POST

Popular POST

blog calender

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ

Keyword