CATAROG
原付バイクカタログ

バイト【AF59】
profile
Bite(バイト)は、2002年1月に発売された50ccスクーター。当時ホンダには、若手の開発者で構成された「Nプロジェクト」というチームが存在し、バイトは、エイプ(2001年2月)、ズーマー(2001年6月)に続く、Nプロジェクトによる第3弾モデルとして登場した。
スクーターとしてはズーマーに続くかたちで、ズーマーが「カウルのないフレームワークだけ」のようなスタイルだったのに対し、バイトは、「フレームというか、基本の骨組みだけ」のようだった。特徴的なのは、ぴょこんと突き出たようなサドルシートで、ズーク(1990年)にも似た構成だった。このシートが、バイトの機構上の特徴にもなっており、工具を使わずに、シートの高さを7段階に設定できた(730ミリから840ミリの間で)。
ちなみに、ズークは2段階(770・800ミリ)だった。エンジンは、49ccの水冷4スト単気筒エンジンで、同時代のクレアスクーピーゆずりのもの。登場翌年に、一度だけカラーチェンジを行なった。
manual




weak point
- 足付き性が悪い部分が女子に不評
- 収納性が皆無でヘルメット盗難も多い
- 燃料ポンプの経年劣化による故障が多発
spec
型式 | BA-AF59 |
発売年月 | 2003/1 |
全長×全幅×全高 (mm) | 1715×665×1050 |
ホイールベース (mm) | 1190 |
最低地上高(mm) | 115 |
シート高 (mm) | 785 |
乾燥重量 (kg) | 72 |
車両重量 (kg) | 77 |
最小回転半径(m) | 1.8 |
燃料消費率(km/L) | 75.0 30km/h走行時 |
原動機型式 | AF55E |
原動機種類 | 4ストローク |
冷却方式 | 水冷 |
排気量 (cc) | 49 |
内径(シリンダーボア)(mm) | 38 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 44 |
圧縮比(:1) | 12 |
最高出力(kW) | 3.6/8000rpm |
最高出力(PS) | 4.9/8000rpm |
最大トルク(N・m) | 4.5/7000rpm |
最大トルク(kgf・m) | 0.4/7000rpm |
燃料供給方式 | キャブレター |
燃料タンク容量 (L) | 5 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 375.0 |
エンジン始動方式 | セルフ・キック 併用式 |
点火装置 | C.D.I.式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CR8EH-9 |
搭載バッテリー・型式 | YTZ7S |
バッテリー容量 | 12V-6Ah |
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 0.7 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 0.6 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-30 |
クラッチ形式 | 乾式・多板・遠心 |
変速機形式 | Vベルト式・無段変速 |
フレーム型式 | アンダーボーン |
キャスター角 | 26°30′ |
トレール量 (mm) | 73 |
ブレーキ形式(前) | 機械式リーディングトレーリング |
ブレーキ形式(後) | 機械式リーディングトレーリング |
懸架方式(前) | テレスコピックフォーク |
懸架方式(後) | ユニットスイング式 |
タイヤ(前) | 90/90-10 50J |
タイヤ(前)タイプ | チューブレス |
タイヤ(後) | 90/90-10 50J |
タイヤ(後)タイプ | チューブレス |
ヘッドライト定格(Hi) | 30W/30W |
ヘッドライトタイプ(Hi) | PH7 |
テールライト定格(制動/尾灯) | 10/5W |
スピードメーター表示形式 | アナログ |