修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】面倒なキックスタータはもう不要!レッツⅡ・ZZをキュルルン!セル一発始動のバッテリー交換法 5/5 (1)

レッツⅡのバッテリー交換法
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】面倒なキックスタータはもう不要!レッツⅡ・ZZをキュルルン!セル一発始動のバッテリー交換法

キックで一生懸命スターティングしているユーザーを見かけるのですが、セルでエンジンを掛ける方が数倍楽ちんですよね。

聞いてみれば、「セル効かなくなったんでキックしてます」とお答えを頂きます。

欠落した機能(故障)を解決をしようとは思わないんですね。

我々とは根本的な思考が違うんだなー と、少しカルチャーショックを受けます。

勘違いしてほしくないのは、こういうコトを書くと、バカにしている風に取られてしまうのですが、そうではありません。

思考が違う と表現してます。

故障しながらも走ることができるんであれば、対処や措置などにリソースを割かず、その人にとって他のもっと有益なことに時間とコストと手間を掛ける考え方もある。

とそう言っているんです。

そもそも、バイクや車の修理の仕事なんて、建築業や飲食サービス業と比べれば遊んでいるよーなもんで、装着すべきところに装着しているだけの単に「交換業・取り付け業」だと思っています。

なんもスゴイことありませんし、技術も低い部類に入ります。

強いて言えば、人々がめんど臭くて汚くなるやってらんないことを代わりにやってあげてるだけの仕事だと思っていますから。

美味しいチャーハンを提供しているお店の方が、何倍もすごい仕事だと思っています。

さ、話しが脱線しましたが、元に戻せば、セルが効かない故障ですが、もっとカンタンにご自身で直すことも候補にあげて頂きたいとゆーのが、ガッチャの想いです。

もちろん、ガッチャにご依頼頂いてもイイのですが、忙しくなるのもイヤですし、かと言って、他のバイク店に持っていくのもおすすめできません。

ならば、自分でやって頂きたいわけです。

車体はレッツⅡ(CA1KA)ですが、このトラブル、レッツⅡに限らず、初期型のレッツや、レッツⅡS、ZZなど、2スト時代のレッツ系で活用できますんで。

そして、肝心のバッテリーですが、ネット購入で十分です。

こんなんバイク屋で注文したらボったくられますんで。

そもそも、「うち、パーツは小売してないんですよー」 って断ったりするアホなバイク屋が多いこと。

そーゆーバイク屋は、放っておいて潰れて頂きましょう。

レッツⅡのバッテリー交換法パーツリスト
レッツⅡのバッテリー交換法パーツリスト

パーツリストを見ると、YT4B-BS となっていますので、YUASAが標準みたいですね。

ただ、YUASA純正は、高いので、互換品を使い回しで十分ですからね。

YUASAを1個買う金額で、互換品を3個は交換できますんで。

要は考え方です。

この、バッテリーマン っていうのが、価格が安いわりに作りもよく、しっかり100%クオリティで入荷していますので、オススメですかね。

レッツⅡのバッテリー交換法

ステップセンターに4mmの六角ビスがあるので、これを外します。

六角使ってるのがめんどっちーんですよね。

レッツⅡのバッテリー交換法

ちょっとへばり付いてる可能性がありますが、メキメキっと剥がしながら引き上げます。

レッツⅡのバッテリー交換法

このコネクターでカチっとハメているだけです。

これを外せば、バッテリー交換が出来ますんで。

ね、カンタンでしょ?

レッツⅡのバッテリー交換法

あ、ちなみに、この手前にあるのがCDIです。

デイトナとかPOSHとかに改造するのも、このコネクターを付け替えるだけです。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

GATCHA MENU

New POST

Popular POST

blog calender

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 
アーカイブ

Keyword