修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】ジョルノ2ストの中枢部!配線だらけのステップボード外してみよう! 5/5 (1)

ジョルノ2のステップボード脱着法
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】ジョルノ2ストの中枢部!配線だらけのステップボード外してみよう!

めっきり見なくなりました、ジョルノ2スト(AF24)です。

たまーに走ってるのを見かけますが、やっぱり絶版期に入って来た証なのか、程度の良い車両を見かけることがなくなりました。

外装ぼーろぼろ。

シートやミラーアームはガムテープぐるぐるで直して、やっとこさ保安部品は付いている感じ。

治安悪いっすねー

この時期を超えると、絶版車としての風格が出てきて、キレイに復活させたモノしか見なくなるんですが、そのちょうど狭間にいる時です。

ただ、このジョルノ、外装をキレイにしたいと思っても、あの白いパーツ、ステップとレッグシールドは、未塗装樹脂パーツであり、一度汚れるとキレイにならないんですよねー

だから、いっそ、全塗装するのがイイ方法なんです。

そんなユーザーもおられるでしょーから、そのステップボードの取り外し作業などをレクチャーしてみたいと思います。

ジョルノ2ストは、型式は一種類。

ただ、カラーリングが豊富な車種で、スタンダードの白いステップは、DXグレードになると黒になったり、うっすらベージュになったりしています。

パーツリストを見てみましょう。

ジョルノ2のステップボード脱着法パーツリスト

むちゃくちゃカラーリングバリエーションがあるのがわかりますね。

シート裏のカラーリングコードを確認してからじゃないと発注できませんね、こりゃ。

確認するとわかりますが、ステップボード裏にはスチールのフレームが入ってるのがわかります。

ちゃんとした作りですね。

さて、このステップボード脱着ですが、事前にバッテリー外しをやる必要性がありますので、ジョルノ2のバッテリーの外し方 を参考にしてください。

ジョルノ2のステップボード脱着法

真上からみて、4本の10mmネジを外しておきます。

ワッシャー付きのネジとなります。

ジョルノ2ストバッテリー交換法
ジョルノ2のステップボード脱着法

バッテリーボックス自体を外します。

バッテリーに隠れた部分に、#2プラスビスが留まっています。

これはステップボードを留まっているのですが、配線を抜くのに邪魔なので離脱させます。

ジョルノ2のステップボード脱着法

バッテリーボックスは、こんな形状をしています。

これを外すことで、ステップに大きな穴ができるので、配線が抜きやすくなるわけです。

ジョルノ2のステップボード脱着法

CDI、セルリレーなど、電装系パーツですが、なにひとつ、コネクターを外す必要性はありません。

そのまま穴の方へ追いやります。

ジョルノ2のステップボード脱着法

あとは、ステップボードを持ち上げて、レッグシールドから引き剥がします。

おそらく長年の張り付きで、かなり固くへばりついていると思いますので、力が要りますね。

ジョルノ2のステップボード脱着法

これで離脱しました。

ステップボードとレッグシールドの接点は、やたら汚れていますね。

ココにちょうど汚れが溜まる作りなんです。

これを機にキレイにしておきたいモノです。

ではでは。

 
 

 

 

今回の記事はどーでした?

GATCHA MENU

New POST

Popular POST

blog calender

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 
アーカイブ

Keyword