さて、今回はメンテナンスマニュアルです。
これまでにも、スーパーディオ(AF27)のメンテナンスマニュアルはやって来ましたが、今回はちょっとヘビーな作業です。
フロントフォークの交換方法です。
通常は事故った時以外は必要無いように思いますが、このスクーターは、経たってフォークが沈む時があります。
フォークが沈むと、つまり、クッションが効かないので、乗り心地が悪くなり、振動でヘッドライト球などが切れやすくなったりします。
そもそも乗ってて気持ち良くないので、交換するのがベストです。
前回の作業で、タイヤ・ホイールは外れました。
そして、外装パーツのフロントカバーも取っておく必要があります。
それぞれのページレクチャーで順を追ってすすで頂ければと思います。

ちょっと経たり具合がこの画像ではわかりませんでしたが、明らかに沈んでおり、バウンドするとフロントカバーの先端を割ってしまうんですね。
タイヤ・ホイールが外れ、さらにフロントカバーが取れている状態がこちらです。

フロントカバーの下部2本を留めるアングルの奥を覗き込むと、4本の12mmボルトが見えるのがわかりますかね?
ちょうど、工具が入るようになっているので、このフロントフェンダーは外さないでも作業ができます。

少し長めのソケットレンチにより、こんな風に回すことが可能です。
反時計回りで、4本すべて外します。

すると、すぐにステムからフロントフォークが抜けてきます。
引っ張るというより、回し込むとするすると抜けて来ると思います。

左右両側を外したところです。
1本がやたらと短いですよね?
これが沈んでいる様子です。
下の新品と比べてみてほしい。

ちなみに、このパーツは台湾製のパチもんです。
フロントフォークごときはパチもんで十分です。

ラスペネを塗っておきましょう。

再度、ステムに差し込みます。

ある程度仮止めしたボルトを本締めして完了です。

足廻りが新品になると気持ちイイですねー。
この車種のフロントフォークは意外とカンタンに作業ができますので、挑戦してみて下さい。

あとは、外したタイヤ・ホイールを付け直して、試乗して違和感が無いか確認して見て下さいね。
それでは。








