
加速時にガクン!と言ったら龍角散@ディオベルト交換
すんげー強風ですね。 近くの学校に植えてある太めの木も倒れておりまして、朝から大変な作業をしておりました。 爪痕を残すってのは、このコトですね。
このディオは、フルフェイスヘルメット(※2)はもとより、小物の収納にも便利なセンター トランクをシート下に内蔵。燃料タンクをフロアステップ下に配置するなどの工夫をし、トラン ク収納スペースを充分に確保しながらタンクの大容量化(4→5L)も実現するなど、デザイン と機能性を両立させている。さらにフロントパネルの内側にインナーラックを標準装備し、日常 での使い勝手を向上させながら、足つき性の良いシート高(700mm)や、ゆったりとしたフロア・スペースを確保している。
エンジンは、空冷・2サイクル・単気筒50ccを搭載。最高出力は、6.8PS/7,00 0rpmで無段(Vマチック)変速機構との組み合わせによって、低速域から常用回転域まで、 なめらかで力強い出力特性を発揮させ、スポーティさと扱い易さを両立させている。
足まわりは、フロントにスポーティなテレスコピック・サスペンションを採用。前・後輪には、10インチの幅広チューブレスタイヤ(3.00-10 42J)や大径95mmのブレーキを 組み合わせて装備し、軽快かつ快適な走りを実現している。
外観は、フラッシュサーフェスを基調としながら、スリムで力強い新感覚デザインとしており、 鮮やかなツー・コート(二層)塗装とあいまって、より幅広いユーザーニーズに応えられるものとなっている。また、ウインカーレンズと一体式の新デザイン薄型ツインフォーカス・ヘッドライト(クリプトンガス封入バルブ35/30W)や、ボディと一体化とした大型のリア・コンビ ネーションランプを採用し、斬新なスタイルをより際立たせている。
このようにホンダディオは、スタイル・機能・快適を充実させ一段と扱い易く、乗り易い、すぐれたベーシック・スクーターとなっている。
すんげー強風ですね。 近くの学校に植えてある太めの木も倒れておりまして、朝から大変な作業をしておりました。 爪痕を残すってのは、このコトですね。
忙しいっす。 たくさんのお電話を頂いておりますが、作業が怒涛の如くありまして、出られないユーザーの方、申し訳ない。 30分ぐらい置いてから、また、お掛け直し頂くと繋がりやすいと思います。
千葉に仕事が入ると、なぜか千葉のお客様から依頼が入るとゆー幸運を持っているガッチャテクニカルサービスです。 本日一発目の依頼は流山市。 12月に入ってかなりの混みようで、やっと年末らしくなって参りました。
本日、午後イチの仕事は、岩槻駅 さいたま市となってまだ日は浅いので、どーも岩槻市と言ってしまうクセが抜けません。 この駅前は、そんなに車も停めにくくなく、すんなり作業に取り掛かれました。
雨の東京です。 本日一発目は、品川五反田のステーキ屋さんの店長さんのAF27ディオの後輪パンク。 この型のディオもめっきり少なくなりました。
3月だとゆーのに、まだまだ寒いっすね。 北風ぴゅーぴゅーのこの日も、上着は欠かせない感じです。 どーしても、タイヤもゴムですから、固くなってバーストや、リム落ちなども頻繁に起こります。 今回も、埼玉上尾からのご依頼でスー
エンコトラブルで一番むずかしーのが、エンジンはかかるんすけどー 止まる時もあるんす。 とゆー事例。 このよーなトラブルの場合、現着するとエンジンがかかってしまうわけです。 じゃあ、止まった時に、何が起こっているのか?
楽天ファンの皆様、優勝おめでとうございます。 今年は、ギリギリ、楽天ファンではありませんので、わたし自身それほど喜んでおりませんが、来期はよろしこ。 しかし、球団を買収したコトで、老若男女、あらゆる人が「RAKUTEN」
連休明け、一発目のご依頼は、蕨市から。 うれしーですね。 お休み明けでトラブルのお電話は、実はじゃんじゃん鳴るのですが、地元近くのお客さんは、やっぱしうれしーです。 ひいきするわけではありませんが、特別です。
ガッチャは、出張修理だけじゃないんですよ。 お客さまが車両を持ち込む、持ち込み修理にも対応しております。 とゆーのは、しっかり、お店が存在しておりますので。 お店持ってないトコロって、信用に不安がありますよね?
2ストスクーターもめっきり入庫しなくなって来た昨今ですが、今回のご依頼は2ストです。 スズキのレトロ系スクーターのヴェルデ(CA1MB)です。 珍しいですねー 原チャリカタログ ヴェルデ(CA1MB) どうやら5年ほど、
なんとなく、調子が悪いので、リフレッシュパックを! というご依頼は常にあり、ポピュラーです。 ただし、だいたいが、他の部分がイカれていることが多く、少し違う修理内容になることも多いです。 今回もそんな感じの修理になりまし
今回は珍しいモデルケースです。 ご依頼のお電話は、「キーキーキー!みたいな金属音と共に、タイヤ・ホイールが回らなくなって、あげくエンジン不動になってしまった。」との症状。 正直、イヤな予感はありました。 オイル交換が、も
本日の案件は、出先でのベルト切れ案件。 通勤途中にベルトが切れ、なんとか押して駅前駐輪場に駐車できたもよう。 知らない場所に停めておくよりは、苦労して押し歩きして、いつもの場所に停めて修理を待った方が安心ですよね、たしか
本日の案件は、エンコ案件です。 一番むずかしい判断の出張修理なのですが、車種はレッツ4。 レッツ4は、しょーじき、エンコ案件が多発しています。 夏場が近づくと特に多く頂きます。 エンジンが弱いんでしょーね。 エンジンスト
本日の案件は、エンコです。 エンコという言葉、そもそも、エンジン故障(こしょう)の略語なんですが、エンジンに原因があることとは関係なく使われています。 往々にして、エンジンがかからない、エンジン不動の状態を「エンコ」と呼
1 | ![]() | 激安ベルト わずか60日で切れる@アドV125 5/5 (24) |
2 | ![]() | 【マニュアル】レッツ2のメットインボックスの取り外し方 5/5 (17) |
3 | ![]() | 好評オプション「ケツカラ」 ケツカラっていいよねーケツカラはー 5/5 (16) |
4 | ![]() | 【マニュアル】リード50/100のFパネル取り外しとバッテリー交換 5/5 (16) |
5 | ![]() | ホイールが取れない場合のタイヤ交換 5/5 (16) |
6 | ![]() | 信号待ちでストンと落ちるズーマーの応急処置 5/5 (15) |
7 | ![]() | 中国製激安ホイールに気をつけろ!@ビーノ2 5/5 (15) |
8 | ![]() | リムゴムも大切!カブのチューブ交換 5/5 (13) |
9 | ![]() | 砂利床だからNG!なんて言ってられない緊急タイヤ交換 5/5 (13) |
10 | ![]() | 困ったユーザーシリーズ その1 5/5 (12) |
Copyright © since 1997 Gatcha-Tech. All Rights Reserved. 無断転載禁止