修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】ディオ4(AF62・68)のヘッドライトアッパーカバー外しからのライト球交換のコツをプロが伝授 ※評価していません

ディオ4のヘッドカバーとヘッド球交換
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】ディオ4(AF62・68)のヘッドライトアッパーカバー外しからのライト球交換のコツをプロが伝授

ちょっと最近目につくのが、メンテナンス不良の原付バイクがそのまま走ってる姿です。

これ、数年前から目立つようになって来たのですが、テールライトとヘッドライト無灯火が特に多いよーな気がします。

そもそも、コロナ禍もあってか、あんまり夜の移動が少なくはなって来たのですが、夜間走行に無頓着になってるユーザーが多くなったのかも知れませんね。

おそらくそのうち原付バイクもLEDヘッドライトを使うようになるとは思うのですが、今現状は、まだ、ハロゲンというちょっと昔の方式を使っています。

コストが低いので、致し方ないのですが、中には、クリプトンやただの電球という場合も少なくありません。

ハロゲンは湿気と振動に弱く、バイクには正直、向いていません。

ま、電球が切れたら交換すりゃイイだけの話しなので、変にLEDに変更することも無いのですが、電球交換って、気づいた時にすぐにやっちゃいたいメンテナンスでもありますよね。

なので、売れてる原付バイク、ディオ4(AF62とAF68)電球交換方法などをやってみたいと思っています。

必然的に、ヘッドライトアッパーカバー外し方法にもなりますので。

ディオ4(AF62)

前提として、ヘッドライトアッパーカバーを外さないと電球交換はできません。

まずは、ヘッドライトアッパーカバーを外すために、バックミラーを外しましょう

ディオ4のヘッドカバーとヘッド球交換

ゴムカバーを引き上げます。

ディオ4のヘッドカバーとヘッド球交換

ミラーネジが露出するんですが、Wネジになっていますので、根元のネジを反時計回りで緩め外します。

ミラー自体のネジは逆ネジになっていますので、反対側に緩みます。

ディオ4のヘッドカバーとヘッド球交換

左右両側を外しましょう。

ディオ4のヘッドカバーとヘッド球交換

インナー側から見て、4本の#2プラスビスを外します。

ディオ4のヘッドカバーとヘッド球交換

ミラーの穴に指を入れて、ツメを意識しながら、少し揺らしながらアクションしながら外し込んで行きます。

ディオ4のヘッドカバーとヘッド球交換

ホンダ外装なので、意外とツメのハマり方が硬いはずです。

ただ、あんまり硬いからと言ってマイナスドライバー突っ込んでこじったりというのは、傷つきますので、オススメしません。

あくまでグラグラとアクションを起こしながら、じょじょにスキマを空けて行くのがベストです。

ディオ4のヘッドカバーとヘッド球交換

アッパーカバーが取れますと、ヘッドライトコネクターとウィンカーコネクターが繋がっているので、それぞれを外します。

ディオ4のヘッドカバーとヘッド球交換

これで外れました。

あとは床に布やダンボールなどを敷いて置いときましょう。

ディオ4のヘッドカバーとヘッド球交換

外した躯体は、メーターが丸見えになります。

各ケーブル類や電装配線系のメンテナンスがしやすくなりますね。

created by Rinker
バイクパーツセンター(Bike Parts Center)
¥4,200 (2023/03/31 13:01:42時点 Amazon調べ-詳細)

ディオ4のヘッドカバーとヘッド球交換

そして、肝心のヘッドライト球交換方法です。

まず、ヘッドライト球は躯体から外すために、反時計回りに緩めて引き抜きます。

ディオ4のヘッドカバーとヘッド球交換

つまり、ヘッドライト球とコネクター端子は一体になっているので、ソケットというモノが存在しません。

画期的なシステムです。

ディオ4のヘッドカバーとヘッド球交換
ディオ4のヘッドカバーとヘッド球交換

ヘッドライトの型は、

定格:12V40/40W
ガラス球:T15
口金:FF(特殊)ホンダ

特殊形状電球ではあるのですが、形状がわかりやすいので、ネットでもカンタンに探すことができると思います。

ネットだと1,000円程度で流通していると思います。

created by Rinker
STANLEY(スタンレー)
¥1,009 (2023/03/31 13:01:43時点 Amazon調べ-詳細)

とにかく、交換しやすい電球でもありますので、ヘッドライトアッパーカバー外しさえすることが出来れば、ぜんぜん自分DIY交換はカンタンですので、ぜひ、挑戦してみて下さい。

ではでは。

 

今回の記事はどーでした?

New POST

ズーマーのバッテリーメンテナンス
エンジンがかからない

【マニュアル】ズーマーのセルが回らないトラブルをバッテリーメンテナンスを行い交換するか判断する

ズーマー(AF58)はいつでも修理入庫していると言って過言ではありません。 こんな骨組みみたいな原付バイク、よくぞ受け入れた貰えたなー というのが率直な意見です。 時代が求めていたんでしょうね、こーゆーマルチビークル的な

Read More »
カブラ&カブのレッグシールド外し
カブ

【マニュアル】希少車カブラの装飾キャリア付きレッグシールドの脱着法をしっかり解説!スーパーカブ系にも対応!

先日、変わったバイクが入庫しました。 カブラ(C50)です。 ホンダの子会社である、ホンダアクセスがスーパーカブの装飾パーツを販売し、販売店にて発注し装着して納車されるという仕組みだった。 純正品質のカスタムパーツ販売、

Read More »
ギア2ストのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セル始動を復活させる!ギア(2スト)のバッテリー交換方法はわずか5分のプロメンテ

一昔前のビジネスモデルでも、中古車市場にあるモノはかなり経たりが出ているモノも少なくありません。 特に2サイクル車であり、新聞やらピザやら配達系のモノは特に程度が悪いです。 20万kmはざらなのですが、そこまでの走行距離

Read More »
アプリオのバッテリー交換方法
アプリオ

【マニュアル】アプリオ(4JP・4LV・SA11J)のバッテリー交換をしてセル始動を復活させる作業のコツ教えます

尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョグを同一フォーマットを使っているというよりは、むしろビーノとの流用パーツが多い。 この頃のジョグ

Read More »
ライブディオのフロントカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】令和に役立つ旧車の取扱説明書!ライブディオのフロントカバー分解法をプロがレクチャー

最も売れた原付バイクはディオシリーズです。 しかも、その大半が2スト時代のディオです。 AF18型から始まったディオ伝説は、AF27とモデルチェンジしベストセラー、エンジンを縦型から横型に変えたのが、今回ご紹介するライブ

Read More »
ジョグ4のプラグ交換方法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】燃費UP!始動性UP!ジョグ4ストのプラグを交換して愛車コンディションを瀑上げする!

ただいま絶賛入庫中のジョグだが、さまざまな種類があり、正直、電話口でジョグの故障なんですが・・・と言われても、どのジョグ!?となってしまう。 入庫しているジョグは3台あるが、なんとその3台すべてが型式が違うジョグとゆー、

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ

Keyword

Bike Catalog