2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。
前回、ジョルノ4のヘッドライト回りをバラしました。
さて、この作業を終えて、前回、メーター裏が丸見えになったと思いますが、どうせなら、メーターケーブルの交換方法に進んでみるのもイイかと思いました。
ひとまず、前回までの記事をご参考に▼
メーターの針、詳しく言えば、速度計です。
スピード計などとも言いますが、この針が上がらなくなったら、なんか支障あるんか!?
とお思いのあなた、白バイに捕まります。
かなりの頻度で捕まりますんで。
ガッチャに入庫される修理バイクも、すべてチェックしています。
なにせ、理不尽にも、お客様は、我々のせいにしますんで。
世の中、そんなもんです。
ということも踏まえ、自分でDIYメンテするのも悪くないんじゃないかなー というのが、今回の記事。
![ジョルノ4のメーターケーブル交換方法](https://gat-cha.com/wp-content/uploads/2022/06/3572797fae7a716eb2edf81947caff1f.gif)
スピードメーターが上がらないまま、不便にもそのままにして走っているユーザーもおられますが、メーターケーブル交換はそれほど難しくありません。
難易度Bって感じ。
まずは、足元を見てみよう。
![ジョルノ4のメーターケーブル交換方法](https://gat-cha.com/wp-content/uploads/2022/06/e4d912b97dcb2c8a2c11a76a950e1b72.jpg)
ジョルノ4だと、3本のケーブルが見えるはずです。
下2本は、ブレーキケーブル。
一番上の1本が、メーターケーブルです。
つまり、このアウターの中に、インナーワイヤーが走っていて、そのケーブルが切れているのが、メーターが上がらない原因です。
ただし、100%切れているから動かない というのが原因ではないです。
他にも原因が無くは無いので、一応、お断りしておきます。
![ジョルノ4のメーターケーブル交換方法](https://gat-cha.com/wp-content/uploads/2022/06/4892b25c636dfaadc2661ad8994f5c13.jpg)
まず、ラスペネだとか、CRC5-56だとか、潤滑油をメーターケーブルが刺さっている辺りに吹き付けて下さい。
マイナスドライバーで、ケーブルのツメがハマっている部分をこじります。
![ジョルノ4のメーターケーブル交換方法](https://gat-cha.com/wp-content/uploads/2022/06/049502850ee49a5f8905700875da835a.jpg)
こじる方向は、ケーブルを外に押し出そうとさせる方向なので、右方向へ力を入れて下さい。
すると、ケーブルが勝手に外に出て来ますんで。
![ジョルノ4のメーターケーブル交換方法](https://gat-cha.com/wp-content/uploads/2022/06/a80cae4727c939dfa6715cd76c3cd3fc.jpg)
ツメの形状をよーく見て、把握すると、力の入れ具合がわかると思います。
![ジョルノ4のメーターケーブル交換方法](https://gat-cha.com/wp-content/uploads/2022/06/e4ca19510e28c6f9b6f45ec4d2a53ad7.jpg)
抜けると、インナーにケーブルが通っているのがわかりますかね?
![ジョルノ4のメーターケーブル交換方法](https://gat-cha.com/wp-content/uploads/2022/06/2a6e7cbe18874df6b593ab4f721012eb.jpg)
これ、引っこ抜くと、途中で切れているのがわかりますね?
断線です。
回転がメーターまで伝わらないわけです。
つまり、電子制御ではなく、アナログの回転力なんです。
令和時代にスゴイでしょ?
![ジョルノ4のメーターケーブル交換方法](https://gat-cha.com/wp-content/uploads/2022/06/39aba4a9c3c28b8d79d93676f53db817.jpg)
ホイール側が外れたら、よっこいしょ!って立って、次にメーター裏のケーブルを反時計回りで外します。
![ジョルノ4のメーターケーブル交換方法](https://gat-cha.com/wp-content/uploads/2022/06/e7d9a5ee44268bc004f84b86b4c4bec9.jpg)
こんな感じでケーブルが飛び出ているんですよ。
![ジョルノ4のメーターケーブル交換方法](https://gat-cha.com/wp-content/uploads/2022/06/438b7b5ad08596a131f2717e02bd6198.jpg)
そしたら、アウターケーブルごと、車体が引っこ抜いて、外しは完了。
取り回しに気をつかって、新品ケーブルを同じように通して取り付けて、交換完了です。
![ジョルノ4のメーターケーブル交換方法](https://gat-cha.com/wp-content/uploads/2022/06/04cf4a698e995bdc65efbac22c9acea1.jpg)
大事なのは、ここで必ず確認すること。
車体を後ろ荷重にしてフロントを浮かせて、勢い良く空転させる。
![ジョルノ4のメーターケーブル交換方法](https://gat-cha.com/wp-content/uploads/2022/06/4aea2e7993f9a40633d937684dc1abf5.jpg)
スピードメーターが動けばOK。
どうだろう?カンタンだと思うユーザー、難しいと思うユーザー、いろいろだと思うが、仕組みがわかれば、メンテは楽しいで。
一度、重い腰を上げてみたらいかがだろうか!
コメント