修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

ジョルノ 記事一覧

ジョルノ2のヘッドライトアッパーカバー脱着方

ジョルノについて

排気量49cc(原動機付自転車)のスクーターで、車名はイタリア語で挨拶を意味するBuon Giorno(ボン ジョルノ)に由来する。
開発コンセプトは『より個性化の進むライフスタイルに合わせシンプルでエレガントなスタイルを持つお洒落で高品位なメットインスクーター』で、ベスパを彷彿とさせるイタリアンテイストな全体的に丸みのあるボディラインを持つレトロ調デザインは女性に人気となり、1997年にはヤマハ発動機からはビーノ、1998年にはスズキからはヴェルデといった同様のコンセプトを持つライバルモデルも発売され、レトロスクーターというジャンルを確立させたモデルである。

ジョルノクレアの駆動系バラし法
ジョルノ

【マニュアル】ジョルノクレア(AF54)の駆動系パーツをひとつひとつバラして消耗具合をチェック! ※評価していません

毎日違う車両のイジり方を紹介しているテクニカルブログですが、しかし、まー なん車種あるんでしょーかね? ネジのサイズから外す順序まで、ま、よーく頭に入ってるなー と、自分でも思いますが、中古車販売をしている頃は、イヤって

Read More »
ジョルノ2ストのエアクリーナーメンテ法
エアフィルター交換

【マニュアル】ジョルノ2ストのやりにくいエアクリーナーメンテの重い腰を上げる方法 5/5 (1)

先日出張修理にてリフレッシュパックして来たのが、レトロポップ系スクーターの先駆けでもある、ジョルノ(AF24)です。 リフレッシュパックとは、消耗品の最重要パーツである、エアフィルター+プラグ+オイル(4スト)を出張交換

Read More »
ジョルノ4のマフラーとリアホイール外し
ジョルノ

【マニュアル】4ストジョルノのタイヤ交換時に必須なマフラー外しとリアホイール外しをレクチャー 5/5 (2)

ただいま修理入庫中のジョルノ4なのですが、魅力がぎゅっと詰まったイイ原付バイクになっていますよね~ 決して小さくはないと思うんですが、小粋な感じもあり、ヨーロピアンスタイルの日本車とは思えない上質なデザインがすばらしーで

Read More »
ズーマーの走行中のガラガラ音修理法
エンジン音がうるさい

ズーマー走行中に突然!ガラガラガラ!と大きな音が鳴り始めた原因と対処法を教えます 5/5 (3)

異音、つまり、バイクから大きな変な音がして修理のお電話が入ることは少なくありません。 その音の種類や鳴っている場所によって、原因や修理法は変わるので、お電話の場合だと、どんな音ですか? と、お客様に形態模写をさせることも

Read More »
ジョルノクレアのメットインボックス外し
ジョルノ

【マニュアル】やっと外せる!ジョルノクレア(AF54)のメットインボックスを5分で完了するコツ 5/5 (1)

このテクニカルブログは、外装パーツの外し方などは、その外す順番を踏まえ、時系列に進めています、たぶん。 イジり方、その大半が、キャブレターやエンジンオーバーホールなど、現状あまり無いのは、その外装パーツがすべて外れてくれ

Read More »
ジョルノ2ストバッテリー交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】ジョルノ2ストのセルが効かないトラブルはバッテリー交換で解決せよ!交換法を伝授 5/5 (2)

ガッチャでは相変わらず、ちょい昔の2スト原付バイクの修理がガンガン入庫して来ます。 今回入庫したのは、レトロポップ系スクーターの先駆けでもある、ジョルノ(AF24)です。 言わずと知れた2ストスクーターですが、最近の入庫

Read More »
ジョルノ2ストのヘッドライト球交換法
ジョルノ

【マニュアル】ライト無灯火は即キップ!ジョルノ2ストのヘッドライト球が切れた場合のプロメンテ交換法 5/5 (1)

まだまだ走ってる姿を見かけるジョルノ(AF24)ですが、最近ちょいちょい見かけるのは、都内でのライト無灯火走行の様子です。 ま、ジョルノに限らずなんですが、あれはひじょうに危ないです。 追い抜いた原付バイクをルームミラー

Read More »
ジョルノクレアのオイル交換法
オイル交換

【マニュアル】ジョルノクレア(AF54)のオイル交換だけじゃない!意外と知らないストレーナー清掃法をレクチャー 5/5 (1)

スズキの原付バイクに比べ、ホンダの原付バイクは、オイル交換の際に、しっかりと入ってるであろう量が出て来ることが多いので安心です。 当たり前やろ! とお思いになるユーザーも多く居るでしょーが、バイク修理業界で日々職務を遂行

Read More »
ジョルノ2のフロントパネル外し
ジョルノ

【マニュアル】わずか1分作業!ジョルノ2ストのフロントパネルを外す方法をたった画像3枚で解説 5/5 (1)

まだまだ走ってる姿を見かけるジョルノ(AF24)ですが、操案系、つまり、人間が操作舵を取る、機械的に動かして操作する部分を言うパーツ郡をそう呼びますが、その操案系の不具合が、古いだけにトラブルが多いです。 例えば、ケーブ

Read More »
ジョルノクレアのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】ジョルノクレア(AF54)のバッテリー格納庫はステップ下のせまーいスペース! 5/5 (1)

4スト主流になりましたが、ちょい昔の4ストと決定的に違う部分があります。 それは、燃料噴射システムです。 キャブレターという噴射装置を使っているか?インジェクションという噴射装置を使っているか?でかなりメンテナンスのあり

Read More »
メッキパーツ復活方法
ヴェルデ

曇りくすんだメッキパーツをまるで新車のように復活させる!かの有名なアレを使う方法 4.6/5 (5)

先日、修理納車したお客様に、「なにこれー!なんでこんなにキレイになったん!!新車ん時みたいっすよー!」 とお喜びのお声を頂きました。 実は、今でこそ出張修理専門でやっていますが、もともと、中古車販売をぶいぶいやっていまし

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

レッツⅡのバッテリー交換法
ZZ

【マニュアル】面倒なキックスタータはもう不要!レッツⅡ・ZZをキュルルン!セル一発始動のバッテリー交換法

キックで一生懸命スターティングしているユーザーを見かけるのですが、セルでエンジンを掛ける方が数倍楽ちんですよね。 聞いてみれば、「セル効かなくなったんでキックしてます」とお答えを頂きます。 欠落した機能(故障)を解決をし

Read More »
ライブディオのマフラー外し法
エンジンがかからない

【マニュアル】ライブディオシリーズ(AF34/35)のマフラー脱着法とマフラー詰まり判断方法

今でこそ、4サイクルエンジンを積んだ原付バイクしか存在しないので、マフラーが詰まってしまってエンジン不動・・・やら、MAXスピードが出ない などと言うようなトラブル自体も存在しなくなりました。 4スト原付バイクのマフラー

Read More »
アクシストリートのメットインボックス脱着法
アクシストリート125

【マニュアル】アクシストリート(SE53J)の5分で完了する!メットインボックス脱着法をレクチャー

今回のマニュアルは、原付二種のアクシストリート125(SE53J)のメットインボックス外しをやってみたいと思います。 テクニカルブログも各車種の外装パーツ外しだけでも、かなりの記事数になりましたね。 メンテナンスは、まず

Read More »
リモコンジョグのサイドモールカバー脱着法
ジョグ2サイクル

【マニュアル】リモコンジョグ(SA16J)&ZRのサイドモールカバーをすんなり外すちょっとしたコツ

歴代ジョグの中でも最もシンプルなのが、SA16J型ではないだろうか。 これまでのジョグシリーズは、グレード別に型式を分けていたのだが、通称リモコンジョグは、型式をすべて一緒とするラインナップ。 型式が一種類というのはとて

Read More »

Popular POST

Keyword