修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】ホンダOEM版ビーノ4(AY02)のオイル交換法をDIYでスムーズに行うための予習復習 5/5 (1)

ビーノAY02のオイル交換方法
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】ホンダOEM版ビーノ4(AY02)のオイル交換法をDIYでスムーズに行うための予習復習

ホンダのOEMとなったビーノ4(AY02)の定期メンテナンスです。

主要プラットフォームは現行ジョルノと一緒です。

ジョルノとビーノが、まさか兄弟姉妹になるとはねー

凌ぎを削ったライバル同士でしたからね、考え深いモノがあります。

今回、現場でオイル交換させて頂いたので、マニュアル化してみました。

過去のマニュアルで、ヤマハの水冷エンジンを同じくする全般車両に使える、ヤマハ原付のオイル交換法がありました。

この方法とはまったく違う方法になりますので、ビーノの型式によって使い分けしてください。

今回のオイル交換法は、AY02型用のモノです。

ビーノAY02のオイル交換方法

まず立ち位置ですが、進行方向左側、つまりキックレバー側ですね。

センタースタンド軸部分の少々前に、オイルドレンボルトがありますので、確認のこと。

14mmボルトになっています。

これを反時計回りで緩めます。

created by Rinker
エーモン(amon)
¥581 (2023/06/10 07:51:07時点 Amazon調べ-詳細)

ビーノAY02のオイル交換方法

ある程度緩んだら、あとは防油手袋をハメで手でボルトを外します。

ドレンボルトの外し方で、手を汚さないでオイルを抜くコツは、ボルトを押し付けながら最後まで緩めること。

押し付けながらなので、完全にボルトが外れていても、オイルはその時点では出て来ないんです。

押し付けを一瞬で引くことで、オイルが一挙に出て来ます。

意識として、ボルトを外そうとしてネジを緩めるのではなく、外さないように押し付けながら緩める。

これがコツです。

エンジンオイルが熱い場合も、ヤケドしにくい方法なので、理屈で覚えておいてください。

ビーノAY02のオイル交換方法

一挙に汚いオイルが出て来ました。

出張オイル交換って、働く人にとって、最も便利なサービスだと自負しております。

仕事やっている間に終わってるんですから、こんな便利なことは無いですよねー

ビーノAY02のオイル交換方法

これが外れたドレンボルトだが、アルミパッキンが必ず付いています。

もし、無ければ、オイル受けに一緒に入ってしまっている可能性がありますので、あとで探してください。

または、パッキンが車体側にくっついたままになっている時もありますんで。

ビーノAY02のオイル交換方法

オイル出し終わって、ドレンボルトを締め終わって、最後にやりたいのが拭うこと。

この辺りにオイルが流れているはずなので、しっかり拭うことをお忘れなく。

あとでオイル漏れと判断つかなくなりますので、ちゃんとキレイにしておくのが大事です。

ビーノAY02のオイル交換方法

オイルゲージ兼オイル補給キャップを外します。

マフラーの辺りにあるツマミです。

ビーノAY02のオイル交換方法

キャップを見ると、0.65Lとあります。

これはオイル交換する際のオイル量です。

だいたい多めに記載されていますので、0.6Lを注ぎましょう。

オイル量って多いより、少し少ないぐらいの方がエンジンは調子イイんです。

ビーノAY02のオイル交換方法

注ぎ口下にウエスを充てておくとイイですよ。

あんまりがんばって入れると、ゲホってゲップする時もありますんで。

使用オイルはガッチャでは、5W-40 一択です。

コストは安くはないんですが、日本の気候にバッチリ合ってるので、夏も冬もこれで統一しています。

お客様からも、オイル交換後に、しっかり体感できた!オイル交換ごときで体感できるとは初めての経験だ!と、絶賛されます。

ウチが使っているのとはメーカー違いですが、アマゾン辺りでもそこそこの価格で売っているので、一度試してみるのもイイと思います。

created by Rinker
ガルフ(Gulf)
¥5,381 (2023/06/10 07:51:09時点 Amazon調べ-詳細)

ビーノAY02のオイル交換方法

注いだら、ゲージを突っ込んで量を確認しましょう。

矢印の間にオイル量が来ていれば、あとは細かい量調整は不要です。

基本循環しているモノなので、量が減ることはありませんので。

さ、これでオイル交換が完了しました。

オイル交換をすることで、加速がスムーズになったり、静かになったりするはずです。

冷却効果も上がりますので、渋滞時の熱ダレにも効果絶大です。

DIY交換する際には、廃油処理だけ確保してからやってくださいね。

ガソリンスタンドで捨てて貰う場合は、数百円は払わないとならないかも知れません。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

New POST

チューブパンクのパッチ修繕法
タイヤホイールが回らない

【マニュアル】パンクを直す!ディオ初期型(AF18)などチューブタイプ原チャリのパッチゴム修繕法

AI技術や対話型chatGPTなど、生産ラインなどにもAI技術が投入されることでこれまで人海戦術をロボット化する傾向にあります。 人手不足のために導入するところもありますが、リスク回避という面でも、ヒューマンエラーが皆無

Read More »
グランドアクシスのクランクケース脱着法
グランドアクシス

【マニュアル】グランドアクシスの駆動系をイジる!=その1=複雑そうなクランクケース脱着法を理解する

先日入庫したグランドアクシス(SB01J)の駆動系、特にリア駆動ギアシステムに「ゴー」音が出て来たので、オーバーホール案件が入った。 この車種、駆動系をイジるのは、ハッキリ言って厄介です。 工程が多いんです。 画像点数が

Read More »
アプリオのキャリア外し法
アプリオ

【マニュアル】超絶カンタン!アプリオ(4JP・4LV・SA11J)の荷台キャリアを外す2ステップを最短コースで解説

ヤマハの定番スクーターで今だ人気があるのが、このアプリオだ。 もうめっきり数も減った感はあるが、尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョ

Read More »
アドレス110(2スト)のFカバー脱着法
アドレス2スト110

【マニュアル】2スト原ニを令和にイジる!アドレス110初期型(CF11A)の最短フロントカバー脱着法

ココんところ、4スト原二の入庫率が高く、修理に明け暮れているわけなんですが、試乗すると、その俊敏さに驚かされることが多くなりました。 一昔前にあった、2スト原二の加速感を彷彿とする加速を見せるようになって来ました。 これ

Read More »
セピア(レッツⅡ顔)のバッテリー交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セピア(CA1EA)のレッツⅡ顔が存在した!後期型だけが違うバッテリー交換方法

スズキ・セピアは、若者はもう、その名前すら知らないでしょう。 一世を風靡したスズキの定番スクーターだったのですが、セピアとそのスポーツバージョンのセピアZZが存在しました。 長きに渡り定番スクーターに君臨していたのですが

Read More »
ジョーカーのRホイール外しとブレーキシュー交換法
キャビーナ50/90

【マニュアル】ジョーカー・リード・キャビーナ・ブロードの50/90ccに全対応のリアホイール外し+ブレーキ交換法

前回のレクチャー記事で、ジョーカー50/90のマフラー外しをやりました。 このマフラーを外すという作業自体、マフラー交換時を除くと、単独で外すケースはそうそうありません。 しかし、リアタイヤ・ホイールのメンテナンス、つま

Read More »
レッツⅡのアッパーカバー外しとヘッド球交換法
スズキ

【マニュアル】ヘッドライト切れは即キップ!レッツⅡヘッドライトアッパーカバー外してハロゲン球交換せよ!

先日、お客様からのご依頼があったのは、ヘッドライトが切れているので交換しに来て欲しい・・・というご依頼でした。 しかし、残念ながら、ガッチャの出張修理サービスは、あまりにもカンタンな緊急性の無いトラブルには対応しておらず

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
アーカイブ

Keyword