
ビーノ(SA37J)はバッテリーが死んでしまうとエンジン不動と化す
本日の案件は、エンコです。 エンコという言葉、そもそも、エンジン故障(こしょう)の略語なんですが、エンジンに原因があることとは関係なく使われています。 往々にして、エンジンがかからない、エンジン不動の状態を「エンコ」と呼
国内の原付一種スクーターは年間40万台規模の需要で推移し、この中でヤマハ「ビーノ」に代表されるファッションスクーター系は安定したボリュームを占めています。特に’97年から発売の「ビーノ」は、スクーターに求められる基本性能に加えスタイル&デザイン、カラーリングなどが支持され、若い女性のお客様からは定番ブランドとなっています。
今回の「ビーノ」「ビーノデラックス」は、現行モデルのエッセンスをそのままに“新鮮でファッショナブルなスクーターが欲しい”“街中でもキビキビした走りを楽しみたい”というニーズに対応したモデルです。企画コンセプトを【レトロ&ファッショナブル アーバン スモール】とし、エンジンからデザイン細部まで全てを一新し新しいファッションスクーターを提唱するモデルとなっています。
本日の案件は、エンコです。 エンコという言葉、そもそも、エンジン故障(こしょう)の略語なんですが、エンジンに原因があることとは関係なく使われています。 往々にして、エンジンがかからない、エンジン不動の状態を「エンコ」と呼
本日の案件は、タイヤ交換。 依頼としてはナンバー1なんですが、車種多様のため、タイヤサイズやエアバルブのパーツ在庫や、空気を入れるためのコンプレッサーの車載など、出張修理としてのスキルは高め。 ウチのスタッフへの教育は、
仕事中に修理をお願いすることは可能でしょうか!? という特殊なご依頼ですが、ガッチャでは必ず「はい、大丈夫です!」とお答え致します。 と、ご対応したお客様は、美容室を経営しており、昼間は手が離せないので、おそらく勝手にや
本日の修理案件は、いつもお世話になっているお客さんからのリ修理依頼。 今回は、信号待ちでストン・・・とエンジンが落ちてしまう症状なんだが、かなり静かに止まるよーで、なんとなーくイヤな予感がしたので というよーなご依頼。
雨っすねー 濡れると、また、すんげー さみーし。 中途半端な季節は、いっつも探すモノがあります。 カッパです。
ブルン!ガバっ とととと・・・ストン。 文字で表現するの、やっぱむずかしーわ!(第二弾) 本日は、こんなエンコトラブルばっかりです。
今回は、ビーノ4サイクルのメンテをやります。 今の原付バイクはキャブレターを使っていないので、なかなかオーバーホールという作業はしなくなり、外しもめっきり減ったメットインボックスです。 でも、まだまだ常用車種には、キャブ
日曜日のご依頼、朝からじゃんじゃん鳴っており、どー整理つけよーか迷っております。 8月最後の週末とゆーコトもあるでしょーし、給料が入れば、口座にも金がある。 修理して、カードで払えば、明日から乗れる! たぶん、こんな心理
先日、お客様から修理のあったビーノの4サイクル版、SA26JやSA37J型のバッテリー交換作業をレクチャーしてみよう。
本日の出張修理に2件目は、地元、川口市です。 お店の向かいに、大きな建築系の働くクルマの会社の駐車場があるのですが、そこの社長さんの家のビーノです。 どーも、少し放置しちゃったらしく、「言おう言おうと思ってたのー」 っと
本日2軒目の見沼区のお客様。 こーして地域が固まってくれると、ひじょーに助かります。 ただ、フロントパンクというコトで、女性のお客様にとっては、やはり押し歩きも重たいモノ・・・ パンクひとつでも二輪車は、走れなくなります
さすがにこの時期は、放置から復活させたいとのご依頼が多いです。 年数で言えば、1~2年放置が一番多いと思いきや、ガッチャに依頼があるのは、もっとヘビー放置ユーザーの3~4年が一番多いです。 それに比べると、まだまだ序の口
2ストスクーターもめっきり入庫しなくなって来た昨今ですが、今回のご依頼は2ストです。 スズキのレトロ系スクーターのヴェルデ(CA1MB)です。 珍しいですねー 原チャリカタログ ヴェルデ(CA1MB) どうやら5年ほど、
なんとなく、調子が悪いので、リフレッシュパックを! というご依頼は常にあり、ポピュラーです。 ただし、だいたいが、他の部分がイカれていることが多く、少し違う修理内容になることも多いです。 今回もそんな感じの修理になりまし
今回は珍しいモデルケースです。 ご依頼のお電話は、「キーキーキー!みたいな金属音と共に、タイヤ・ホイールが回らなくなって、あげくエンジン不動になってしまった。」との症状。 正直、イヤな予感はありました。 オイル交換が、も
本日の案件は、出先でのベルト切れ案件。 通勤途中にベルトが切れ、なんとか押して駅前駐輪場に駐車できたもよう。 知らない場所に停めておくよりは、苦労して押し歩きして、いつもの場所に停めて修理を待った方が安心ですよね、たしか
本日の案件は、エンコ案件です。 一番むずかしい判断の出張修理なのですが、車種はレッツ4。 レッツ4は、しょーじき、エンコ案件が多発しています。 夏場が近づくと特に多く頂きます。 エンジンが弱いんでしょーね。 エンジンスト
少々焦ったお声でお電話があった川口市のお客様は、どうやら、盗難被害にあった様子です。 すぐに現着してみると、V125の無惨な姿が・・・・ 不思議なことに、バッテリー端子が外され、電圧がほぼなしに近い死んでるバッテリー状態
1 | ![]() | 激安ベルト わずか60日で切れる@アドV125 5/5 (24) |
2 | ![]() | 【マニュアル】レッツ2のメットインボックスの取り外し方 5/5 (17) |
3 | ![]() | 好評オプション「ケツカラ」 ケツカラっていいよねーケツカラはー 5/5 (16) |
4 | ![]() | 【マニュアル】リード50/100のFパネル取り外しとバッテリー交換 5/5 (16) |
5 | ![]() | ホイールが取れない場合のタイヤ交換 5/5 (16) |
6 | ![]() | 信号待ちでストンと落ちるズーマーの応急処置 5/5 (15) |
7 | ![]() | 中国製激安ホイールに気をつけろ!@ビーノ2 5/5 (15) |
8 | ![]() | リムゴムも大切!カブのチューブ交換 5/5 (13) |
9 | ![]() | 砂利床だからNG!なんて言ってられない緊急タイヤ交換 5/5 (13) |
10 | ![]() | 困ったユーザーシリーズ その1 5/5 (12) |
Copyright © since 1997 Gatcha-Tech. All Rights Reserved. 無断転載禁止