修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】レッツ4メンテの基本はメットインを外すこと!DIYで10分カンタン分解法 4.5/5 (2)

レッツ4のメットインボックス外し
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】レッツ4メンテの基本はメットインを外すこと!DIYで10分カンタン分解法

日曜日の夜辺りに、お礼のメールを頂いたりしがちです。

なにかって言いますと、土日で原付バイクをイジったりする、DIYメンテをやっているユーザーが一定数居るんです。

その作業を、ガッチャのテクニカルブログを見て、予習、復習して貰っているんですね。

そーしたハウツーブログを見ながら、作業を進めてみて、スマートに作業が済んだよー!

っと、お褒め&感謝のメールを頂けるんです。

嬉しいことですね。

ただ、淡々と、原付バイクを乗っているユーザーが快適に乗れるように、最低限のイジりができるように、奉仕のキモチで書いています。

そして、今回は、みんな大好きコンパクト原付スクーター、レッツ4系のメットインボックスの外し方をやります。

レッツ4パレット(CA41A)

メットインボックスを外すことで、メンテナンス領域がひじょうに広がり、メンテしやすくなりますので、一度やってみて下さい。

レッツ4のメットインボックス外し

まずシートオープン。

シートロック脇に#3プラスネジがありますので、これを外します。

レッツ4のメットインボックス外し

ガソリンキャップも外します。

それと同時に、キャップ下にある、ゴムカバーもプライヤーなどを使って外しちゃうと、あとでボックスを取りやすくなります。

レッツ4のメットインボックス外し

ボックス内部の中段部に#3プラスネジがあります。

これを外します。

レッツ4のメットインボックス外し

次に底部の#3プラスネジ2本を外します。

レッツ4のメットインボックス外し

あとはヒンジ部脇の2本の#2プラスビスを外します。

合計6本の留めネジとビスがありました。

多いですね。

レッツ4のメットインボックス外し

これでやっとこさボックスを引き上げることができます。

この時に、ガソリンのドレンホースが付いているので、ひっこ抜きながらやってみて下さいね。

メットインボックスが外れると、インジェクションやエンジンヘッド部がしっかり見えるようになりますので、ハーネスやら、トラブルを見つける時にも便利かと思います。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

New POST

ジョグポシェSA08Jのハンドルアッパーカバー外し
ジョグ2サイクル

【マニュアル】ジョグポシェ(SA08J)のウィンカーユニット取り外しからのハンドルアッパーカバー脱着法

10月に入るとやっとこさ汗をかかなくて済むような気温になりましたね。 なんとなく、バイクに乗る人も増えたような感じです。 さすがにあのカンカン照りの真夏に乗ろうとするよりは、今時期の方が乗る人が増えます。 ただし、ちょっ

Read More »
ズーマーのガソリンタンク腐りとポンプ交換
インジェクション系

【マニュアル】燃料噴射せん!タンク腐り&燃料ポンプ故障のズーマー(インジェクション型)のタンク廻りを診断・脱着

ただいま入庫中のズーマーですが、エンジン不動で放置してしまったとの案件です。 まず放置してしまった場合に確認しなければならないのは、ガソリンタンクです。 タンク内がサビくれていないか、どーかの確認です。 もちろん、ガソリ

Read More »
トゥデイのキャブレター脱着法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】エンジン不動時に実践!トゥデイ(AF61)・ディオ(AF62)のキャブレターを最短ステップで車体から離脱する方法

今、入庫中のトゥデイですが、放置してエンジン不動です。 こうなってしまった場合、大きく分け、キャブレター車 と インジェクション車 で対応が変わります。 トゥデイで言えば、AF61型=キャブ車 で AF67型=インジェク

Read More »
ズーマーXのエアフィルター交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】ズーマーXの燃費が落ちて来たと思ったら迷わず!エアクリーナーメンテナンスをしてみよう!

ズーマーX・・・イマイチ売れてないですね。 街中で見かけないですし、ウチにもほっとんど修理に入って来ない ってことは、販売台数がやたら低いことが見受けられます。 タイホンダ製ということもあり、いろいろと日本に合ってない作

Read More »
レッツ4シリーズのウィンカーテール球交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】ほんとはめっちゃシビアな!レッツ4シリーズのFRウィンカー球&テール球の交換法

コンパクトスクーターの代名詞でもあるレッツ4ですが、やはり、おばちゃんたちに人気です。 大きなカゴを前と後ろにくっつけて、スーパーに所狭しと並んでいるのを見ると、やっぱり乗りやすいんだなー と思います。 わたしは常々ユー

Read More »
タクト2スト

【マニュアル】トラッドタクト・スタンドアップタクト(AF24)のプラスドライバー一本で出来る!フロントカバー脱着法

このタクトも売れたんですよねー スタンドアップタクトという俗称もあります。 スタンドにモーターが付いており、キーを回すと、モーターの力で車体を持ち上げセンタースタンドをしてくれる装備です。 グレード別で、全車標準ではない

Read More »
プラグキャップの不具合でエンスト
BJ

【マニュアル】エンストの原因がプラグキャップとは!エンジン不動時に絶対確認すべきプラグキャップ浮き

今回は、全車種に起こりうるトラブル。 プラグキャップがパッカパカになってしまった時の、プラグキャップ交換法をやってみたいと思います。 このトラブル、環境性によって、だいぶ変わります。 起こりやすい状況もあれば、一生起こら

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
アーカイブ

Keyword