2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。

【マニュアル】車体から紐解く!アドレスV100の車体番号と型式認定番号はどこだ!?

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。

車体番号と型式認定の確認場所をやってみましょー。

車両はアドレスV100シリーズ。

めっちゃ売れた原付二種シリーズなのですが、基本プラットフォームが古く、バイク屋さん泣かせとも言える、とんでもなく整備性の悪い原付バイク。

ユーザーは買いたがるが、バイク屋さんは売りたがらないという不思議な現象があった。

V100が修理で入庫すると、「あちゃー!」と頭を抱えるという、ま、ハッキリ言って、スズキの悪いとこ満載、スズキを絶対的に印象付けた車種です。

このV100シリーズですが、ロングセラーだけあって、

初期型(ライトスイッチあり)→中期型(キーシャッター装備)→後期型(マフラー変更とスタンドロック装備)→最終型(メインキーからシートオープンできる)

など種類分けされているのが、今となっては、型式分けしたほうがスッキリするだろう。

1型(初期型と中期型)=CE11A 2型(後期型と最終型)=CE13A

この2種類に分類される。

それぞれの絶対的な特徴として、1型=排ガス規制前 2型=排ガス規制後

つまり、型式違いはマフラーの違いであり、見分け方と言ってイイだろう。

ではでは、まずは車体番号を調べてみよう。

まずはシートオープン。

V100の車体番号

一目瞭然。

シートを開けて、シートロック部分に打刻されている英数字が、車体番号である。

今回の車両は、アドレスV100S最終型 なので、CE13A-○○○○○○ である。

車体番号を聞かれた場合は、シートを開けてお伝え下さい。

次に、型式認定番号の調べ方だが、車体またいで右側に回り込んで頂きたい。

V100の型式認定番号

タンデムステップの奥、マフラー根元部分の前方に、メインフレーム部があるのだが、ここにシールが貼ってある。

目を凝らしてよーく見ると、Ⅱ-1714 と記載がある。

これは、2型の型式認定番号であり、1型の場合は、Ⅱ-1589 となる。

Ⅱ- となっている場合は原付二種という意味である。

V100の型式認定番号

このアルミシールが劣化して見えないこともあるので、型式の違いで、上記、型式認定番号を記載するとイイだろう。

この型式認定番号は、市役所などでナンバー登録をする際に必要になりますので、わからない時は、この記事を参考にしてほしい。

それでは。

関連マニュアル

【マニュアル】エンストの原因がプラグキャップとは!エンジン不動時に絶対確認すべきプラグキャップ浮き

コメント

この記事へのコメントはありません。

最新修理マニュアル

  1. DIYで外す!トラッドタクト(AF24)のメットインボックス脱着法をレクチャー

  2. セルが弱くなったカブ50/110(AA09・JA44・JA59)のDIYバッテリー交換法

  3. シグナスX・SR(SE12J)のエンジン不動をキャブレター洗浄で復活させる方法~洗浄編~

  4. シグナスX・SR(SE12J)のエンジン不動をキャブレター洗浄で復活させる方法~離脱編~

  5. 原付二種で人気のアクシスZ 外装外しの基本中の基本!フロントカバー外し

  6. ZZ(CA1PB)・レッツ・レッツⅡ前期型(CA1KA・B・CA1PA・C)のボディカバー脱着法

  7. ディオ4(AF62/68)の大きなボディカバーを外してみよう

人気の修理マニュアル

修理マニュアルカテゴリー

原付ユーザーアンケート

原付DIYメンテ、あなたはどこまでやる?
16 投票 · 38 回答
回答

硬いネジや舐めそうなネジを浸透力で確実に回せるようになる原付メンテの必需品!


TOP