修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】流用パーツが使える!ジョーカー50/90のテールレンズが割れた時のかんたん交換法 4.83/5 (6)

ジョーカー50_90のテールレンズ交換法
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】流用パーツが使える!ジョーカー50/90のテールレンズが割れた時のかんたん交換法

ただいま、入庫しているジョーカー90(HF09)なんですが、テールレンズが割れて雨水が入ってしまうので、交換の必要性があります。

ジョーカーにお乗りのお客様からお電話があると、いつも、廃番パーツ交換で無ければイイな・・・と思ってしまいます。

2スト原付バイクの入庫率が圧倒的に高い、ガッチャにとっては、こうした廃番、絶版パーツの情報、それと、その絶版を補うような流用パーツがあるかどうか?の情報は、貴重な情報になり得ます。

ユーザーに安心して乗って頂くためにも、気づいた時はUPして行こうと思っています。

これは、ガッチャにとっても、流用パーツ備忘録として残しておくのに便利だと思っていますので、今後も続けて行きますんで。

作業自体は、カンタンそのもの。

プラスドライバー1本あれば出来ます。

まず、状態はとゆーと、上がパッカリ割れています。

ジョーカー50_90のテールレンズ交換法

雨水がそのまま入ってしまうので、電球が切れちゃいますよね、これでは。

ジョーカー50_90のテールレンズ交換法

テールレンズ正面にある2本の#2プラスビスを外します。

反時計回りです。

逆方向へは絶対に回さないように。

ジョーカー50_90のテールレンズ交換法

ビス形状はこんなんです。

長いです。

これ、無くすと代用は探せないので、注意しましょーね。

ジョーカー50_90のテールレンズ交換法

はい、これで取れました。

裏を見てみましょう。

ジョーカー50_90のテールレンズ交換法

パッキンゴムがテールにへばり付いちゃってますね。

これはもう無傷で剥がすのは難しいでしょう。

ジョーカー50_90のテールレンズ交換法

案の定、切れました。

これは、中古代用品が、今回たまたまあったので、それに交換しちゃいます。

テールレンズの純正品はこちらです。

ジョーカー50_90のテールレンズ交換法

ホンダの純正番号で、33702-163-003 です。

2,000円しないはずです。

実は、ジョーカー50/90のパーツ型番は廃番なんです。

ですが、下記の車種と同一パーツを使っているので、大いに流用されております。

●モンキー (.Z50J-2000001以降、AB27-1000001から1899999)
ゴリラ (.Z50J-2000001以降、AB27-1000001から1899999)
モンキー (FI)(AB27-1900001以降)
エイプ50 (AC16-1600001以降・AC18 全車種)
エイプ100(HC07-1600001以降・HC13 全車種)
ジョーカー50、ジョーカー90
ZOOMER (AF58 全車種)
ソロ(AC17 全車種)
DREAM50 (全車種)

ズーマーと同一パーツということなので、これはもう安心中の安心ですね。

永年作り続けるパーツと考えてイイと思います。

アフターパーツも豊富にあり、壊れた機会にLEDタイプに交換!なんてことも可能です。

ジョーカー50_90のテールレンズ交換法

新品テールレンズを仮りハメします。

ジョーカー50_90のテールレンズ交換法

電動ドライバーは、慣れているので使えますが、通常は、ハンドドライバーを使って下さい。

強く締めすぎると、新品でも、すぐ割れてしまいます。

パッキンも付けていますので、ちょっと緩いかな程度で止めておくのがベストです。

ジョーカー50_90のテールレンズ交換法

はい、これでキレイなテールレンズになりましたね。

意外と割れていることが多く、ガムテープ補修なんてしているユーザーも多く見かけます。

いっそ、ちょっとの手間でキレイにしておいたほーが、なんかキモチもイイじゃないっすか。

ちょっとの手間をかけて、ちょっとイイ気分になって、ちょっとキモチ良く乗る。

ムリしない、そんな、ちょっとだけ斜め上向きの生活っていかがでしょーかね?

ではでは。

今回の記事はどーでした?

New POST

ズーマーのバッテリーメンテナンス
エンジンがかからない

【マニュアル】ズーマーのセルが回らないトラブルをバッテリーメンテナンスを行い交換するか判断する

ズーマー(AF58)はいつでも修理入庫していると言って過言ではありません。 こんな骨組みみたいな原付バイク、よくぞ受け入れた貰えたなー というのが率直な意見です。 時代が求めていたんでしょうね、こーゆーマルチビークル的な

Read More »
カブラ&カブのレッグシールド外し
カブ

【マニュアル】希少車カブラの装飾キャリア付きレッグシールドの脱着法をしっかり解説!スーパーカブ系にも対応!

先日、変わったバイクが入庫しました。 カブラ(C50)です。 ホンダの子会社である、ホンダアクセスがスーパーカブの装飾パーツを販売し、販売店にて発注し装着して納車されるという仕組みだった。 純正品質のカスタムパーツ販売、

Read More »
ギア2ストのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セル始動を復活させる!ギア(2スト)のバッテリー交換方法はわずか5分のプロメンテ

一昔前のビジネスモデルでも、中古車市場にあるモノはかなり経たりが出ているモノも少なくありません。 特に2サイクル車であり、新聞やらピザやら配達系のモノは特に程度が悪いです。 20万kmはざらなのですが、そこまでの走行距離

Read More »
アプリオのバッテリー交換方法
アプリオ

【マニュアル】アプリオ(4JP・4LV・SA11J)のバッテリー交換をしてセル始動を復活させる作業のコツ教えます

尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョグを同一フォーマットを使っているというよりは、むしろビーノとの流用パーツが多い。 この頃のジョグ

Read More »
ライブディオのフロントカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】令和に役立つ旧車の取扱説明書!ライブディオのフロントカバー分解法をプロがレクチャー

最も売れた原付バイクはディオシリーズです。 しかも、その大半が2スト時代のディオです。 AF18型から始まったディオ伝説は、AF27とモデルチェンジしベストセラー、エンジンを縦型から横型に変えたのが、今回ご紹介するライブ

Read More »
ジョグ4のプラグ交換方法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】燃費UP!始動性UP!ジョグ4ストのプラグを交換して愛車コンディションを瀑上げする!

ただいま絶賛入庫中のジョグだが、さまざまな種類があり、正直、電話口でジョグの故障なんですが・・・と言われても、どのジョグ!?となってしまう。 入庫しているジョグは3台あるが、なんとその3台すべてが型式が違うジョグとゆー、

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ

Keyword

Bike Catalog