修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

ジョーカー50/90 記事一覧

ジョーカー50_90のテールレンズ交換法

ジョーカー50/90について

1988年から製造販売されていたA-AF20型リード・HF05型リード90と多くのコンポーネンツを共用する姉妹車として1996年から製造販売されたアメリカンタイプのスクーターである[注 1]。

海外向け輸出仕様[注 2]もヨーロッパ向けに同社のアメリカンモデルブランドShadowシリーズのShadow50・Shadow90として販売された[注 3]。

日本国内仕様は1998年10月施行の平成10年自動車排出ガス規制に対応させなかったことから継続車生産期限となる1999年8月で、ヨーロッパ向け輸出仕様も2000年までに生産終了となった。

ジョーカー50_90のテールレンズ交換法
ジョーカー50/90

【マニュアル】流用パーツが使える!ジョーカー50/90のテールレンズが割れた時のかんたん交換法 4.83/5 (6)

ただいま、入庫しているジョーカー90(HF09)なんですが、テールレンズが割れて雨水が入ってしまうので、交換の必要性があります。 ジョーカーにお乗りのお客様からお電話があると、いつも、廃番パーツ交換で無ければイイな・・・

Read More »
ホンダ原付のアクセル戻り不良を直す
アクセルが戻らない

ホンダ系原付スクーターのアクセルスロットルが戻らないトラブルをパーツ交換なしで直す方法 5/5 (1)

もう25年前に発売されたライブディオ(AF34)が放置パックで入庫しました。 その初期型ライブディオの修理を進める過程で、アクセルスロットが戻らないというよーな現象にぶち当たりました。 これを直す工程を、今回レクチャーし

Read More »
ジョーカータイヤ交換
ジョーカー50/90

希少なジョーカーのタイヤ交換 5/5 (1)

バタバタとした本日でしたが、草加市のお客様が本日最後の仕事です。 草加市はバイク屋激戦区ですが、こと、修理となると話しは別。 他で買ったバイクをおいそれ直してくれる、お人好しなバイク屋は少ないと思われます。

Read More »
ジョーカースローパンク
ジョーカー50/90

東映撮影所@ジョーカーのタイヤ交換 5/5 (1)

雨ですねぇ~ 空もどんより暗く、気分までくら~~~くなっちゃってるんじゃないっすか? これまで現場仕事が多かったせいもあり、雨に打たれながらのお仕事は慣れております。 カッパ着て修理するコトもしばしばです。 ただ、あれ、

Read More »
ジョーカー放置パック
ウィンカー点滅がおかしい

築地@ジョーカーの放置復活修理 5/5 (1)

今日は、暑くなるよーです。 なので、なるべく早め早めに出張を終わらせて、午後はエアコンの工場で内勤すべし! とゆー目標を勝手に立て、もちろん、オファーがあれば出動になってしまうのですが・・・

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

ギア2ストのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セル始動を復活させる!ギア(2スト)のバッテリー交換方法はわずか5分のプロメンテ

一昔前のビジネスモデルでも、中古車市場にあるモノはかなり経たりが出ているモノも少なくありません。 特に2サイクル車であり、新聞やらピザやら配達系のモノは特に程度が悪いです。 20万kmはざらなのですが、そこまでの走行距離

Read More »
アプリオのバッテリー交換方法
アプリオ

【マニュアル】アプリオ(4JP・4LV・SA11J)のバッテリー交換をしてセル始動を復活させる作業のコツ教えます

尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョグを同一フォーマットを使っているというよりは、むしろビーノとの流用パーツが多い。 この頃のジョグ

Read More »
ライブディオのフロントカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】令和に役立つ旧車の取扱説明書!ライブディオのフロントカバー分解法をプロがレクチャー

最も売れた原付バイクはディオシリーズです。 しかも、その大半が2スト時代のディオです。 AF18型から始まったディオ伝説は、AF27とモデルチェンジしベストセラー、エンジンを縦型から横型に変えたのが、今回ご紹介するライブ

Read More »

Popular POST

Keyword