絶版車ってよく聞く言葉ですが、何を持って絶版車なのかとゆーと、当時不人気車 ってのが味噌だと思うんですよね。
我々業界の中では、出玉の少ない車種 って言います。
つまり、新車販売数が少ないモノは、後に希少車となり、その中でキレイな状態のモノを絶版車などとカッコつけて言うようになりますな。
なんにつけても、中古業界は、車両を売りたいんです。
耳障りのイイ言葉を見つけては、呼び名をつけて、販売に繋げて行く、これが商売の手法なんで、今後も新たな言葉が生まれることでしょーよ。
さて、今回の作業ですが、絶版車でもある、ジョルノクレア(AF54)のステップボード脱着法をやってみたいと思います。

ジョルノクレアは、グレードはあれど、型式は一種類です。
まだしっかりとした国産品質が残っている車種で、パーツもしっかりしたモノを使っています。
ステップボードもやたらと肉厚があるモノなのですが、表面汚れが落ちなくて困った経験があります。
パーツリストを見てみましょう。

パーツリスト名称は、ステップ、フロアー です。
カラーリングがあるので発注の際は気をつけたいですね。

過去レクチャーにて、ボディカバー脱着、メットインボックス脱着 を行いました。
いよいよ後ろ廻りは、このステップだけとなりますね。
上から見て、4本の10mmネジを外します。



created by Rinker
¥15,650
(2023/11/29 06:38:18時点 楽天市場調べ-詳細)

あとは力です。
斜め後ろ方向に引っ張り外します。

レッグシールド下が現れましたが、相当ゴミが溜まっていますね。
外したついでにキレイにしたいモノです。

カンタンに外れました。
ステップの下には、冷却水リザーバータンク、各電装系パーツなど、集中しています。
湿気が溜まる箇所なので、しっかり雨水抜きの穴など、ゴミで詰まっていないか確かめて、キレイにしておくとイイでしょう。
ではでは。





created by Rinker
¥4,378
(2023/11/29 06:38:18時点 楽天市場調べ-詳細)