CATAROG
原付バイクカタログ

ジョルノクレア【AF54】
profile
4スト50ccエンジン搭載の原付1種スクーター、ジョルノクレアが発売されたのは、1999年6月のことだった。
1992年に発売され、レトロスクーター人気の一翼をになったジョルノ(2ストエンジン搭載・AF24)をクリーンな4スト化した新型モデル、というかたちで、名前に「クレア」は付いたものの、ジョルノ(AF24)のフルモデルチェンジ版という位置づけだった。
そのため、レトロ風味たっぷりの車体デザインはジョルノ同様だった。登場翌月の7月には、アイドリングストップ機構を装備したジョルノクレア・デラックスも加わった。1度のカラー変更と、スペシャルカラーモデルの設定を経て、カタログ落ち。
ジョルノクレアから2か月遅れて発売されたジョルカブ(ジョルノクレアそっくりの見た目で、中身はスーパーカブ)は、個性的なイトコのような存在だった。
ジョルノの名は、2011年に復活。「クレア」は、クレアスクーピー(2001年-2010年)に用いられた。※「クレア」は。クリーン(Clean)とクリエイティブ(Creative)を意味から生まれた造語
CM
manual
weak point
- メットインボックスの取り外し方法にしても、ボディカバーを外さないと取れない構造。
- やたらと重ったるいハンドリングもマイナスポイント。
- 足回りも弱く、エンジンの重量がひじょうに重たい感じがある。
- 塗装も薄く、中古車のツヤも悪い。
- 無塗装パーツのステップやレッグシールドの汚れは、どんな洗剤を使っても落ちない。
- エアクリーナーやキャブ、プラグなど、イジりにくさ満載。
spec
型式 | BA-AF54 |
発売年月 | 1999/6 |
全長×全幅×全高 (mm) | 1685×630×1005 |
ホイールベース (mm) | 1190 |
最低地上高(mm) | 715 |
シート高 (mm) | 115 |
乾燥重量 (kg) | 79 |
車両重量 (kg) | 84 |
最小回転半径(m) | 1.8 |
燃料消費率(km/L) | 61.4 30km/h走行時 |
原動機型式 | AF54E |
原動機種類 | 4ストローク |
冷却方式 | 水冷 |
排気量 (cc) | 49 |
カム・バルブ駆動方式 | OHC(SOHC) |
内径(シリンダーボア)(mm) | 36 |
行程(ピストンストローク)(mm) | 49 |
圧縮比(:1) | 12 |
最高出力(PS) | 4.8/8000rpm |
最大トルク(kgf・m) | 0.46/7000rpm |
燃料供給方式 | キャブレター |
燃料タンク容量 (L) | 5 |
燃料(種類) | レギュラーガソリン |
満タン時航続距離(概算・参考値) | 307.0 |
エンジン始動方式 | セルフ・キック 併用式 |
点火装置 | C.D.I.式 |
点火プラグ標準搭載・型式 | CR8EH-9 ![]() ![]() ![]() created by Rinker
¥516
(2023/11/29 13:28:50時点 楽天市場調べ-詳細) |
搭載バッテリー・型式 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() created by Rinker
¥4,940
(2023/11/29 13:28:50時点 楽天市場調べ-詳細)
|
エンジン潤滑方式 | ウェットサンプ式 |
エンジンオイル容量※全容量 (L) | 0.7 |
エンジンオイル量(オイル交換時) (L) | 0.5 |
推奨エンジンオイル(SAE粘度) | 10W-30 |
クラッチ形式 | 乾式・多板・遠心 |
変速機形式 | Vベルト式・無段変速 |
フレーム型式 | アンダーボーン |
キャスター角 | 26°30´ |
トレール量 (mm) | 72 |
ブレーキ形式(前) | 機械式リーディングトレーリング |
ブレーキ形式(後) | 機械式リーディングトレーリング |
懸架方式(前) | ボトムリンクフォーク |
懸架方式(後) | ユニットスイング式 |
タイヤ(前) | 90/90-10 50J |
タイヤ(後) | 90/90-10 50J ![]() ![]() ![]() created by Rinker
¥2,990
(2023/11/29 13:28:50時点 楽天市場調べ-詳細) |
スピードメーター表示形式 | アナログ |
メーター表示:燃料計 | 有 |
車両装備:前後連動式ブレーキ | 有 |
車両装備:ヘルメット収納 | 有 |
車両装備:シート下収納(シート下トランク) | 有 |
車両装備:センタースタンド | 有 |