さて、今回はメンテナンスマニュアルです。
信号待ちでストンと落ちてしまう現象のジョルノ4なのですが、まずはまずはのプラグ交換方法をやってみたいと思います。
そして、このプラグ交換ですが、必然的に、センターカバーという外装パーツを外さないと進みませんので、同時にやってみたいと思います。
前回、ジョルノ4のバッテリー交換方法をやりました。
その作業の続きからやって頂くと、ひじょうにすんなり進める作業かと思います。

前回の作業で、ステップマットは外れていると思いますので、そこから始めます。

両脇に#2プラスネジが留まっているので、これを外します。

M5タイプのネジになります。

そのままセンターカバーを前方に力を入れると、ツメが外れてくると思います。
ツメの形状をよーく確認してください。
若干上方向にハマるようなツメもありますので、下からすくい上げるような感じで動きを与えると、すんなり外れてくれると思います。

内側から確認するとこんな感じです。

これで外れましたね。
まー 大きなカバーです。

これだけガバっと外れてくれるとメンテナンスには最高ですよね。
インジェクションから、ホース、配線類など、さまざまなメンテナンスが遂行できそうです。

そして、エンジンヘッドに斜め方向から装着されているのが、プラグキャップ。
引っ張るだけで抜けます。

キャップには、中にも外にも、スプレーグリスをしておくとイイでしょう。







この工具セットで大丈夫です。

交換するプラグ型番は、CPR8EA-9 です。





バイク屋さんには、まず在庫があるモノかと思います。
あとはネットでもお安く購入できますので、手に入れやすいでしょう。
そもそもプラグ交換すると、エンジン内の爆発力がアップしますので、エンジン始動性や信号待ちの際のエンストが改善できると思います。
やってみてくださいね。
ではでは。








