2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。

【マニュアル】4ストジョルノのタイヤ交換時に必須なマフラー外しとリアホイール外しをレクチャー

ただいま修理入庫中のジョルノ4なのですが、魅力がぎゅっと詰まったイイ原付バイクになっていますよね~

決して小さくはないと思うんですが、小粋な感じもあり、ヨーロピアンスタイルの日本車とは思えない上質なデザインがすばらしーです。

2サイクル時代はビーノに負けていた感じがしましたが、4ストになってからは、むしろビーノよりジョルノの方がおしゃれな印象を受けます。

調べていないですが、おそらく販売台数もそれに習っているとは思います。

今回はそのジョルノ4ストのマフラーを外してからのリアタイヤ・ホイールを外してみようと思っています。

タイヤをチェンジする作業があったので、ついでにマニュアル化しました。

マフラー外しはともかく、リアホイールのセンターナットを外すのに手動工具はあまりオススメしておりません。

ガッチャではDIYメンテナンスだとしても、電動インパクトレンチ、または電動インパクトドライバーの購入をオススメしております。

なぜなら、機械工具を使ってやった方が楽だしテクニック以上のことが出来るからです。

道具を使いこなすこと自体が楽しい と思ってくれることが、このテクニカルブログの目的でもあるからです。

だいたい安いモノだと2万円代、イイもので4~5万円しますが、人生の中で一台買って持っていて、絶対損はしない工具です。

ただし、HIKOKI、またはマキタの18V以上のモノを買いましょう。

ジョルノ4のマフラーとリアホイール外し

マフラー形状はトゥデイF.I.(AF67)やディオ(AF62/68)と似てはいますが、マフラーガード形状や跳ね上げ角度が違います。

AF61のトゥデイとは流用が効くパーツとなります。

ジョルノ4のマフラーとリアホイール外し

エキパイ部がエンジンハンガー辺りから覗けます。

10mmナット2本で留まっています。

ジョルノ4のマフラーとリアホイール外し

インパクトレンチだと15cmぐらいのオフセットソケットビットを装着した状態で、エンジンハンガーの間を通して、回すことが出来ます。

ワンプッシュで回せるので、かなり楽ですよ。

ナット形状です。

ネジ部のサビを防ぐために長めのナットを使っています。

ジョルノ4のマフラーとリアホイール外し

次に脇の12mmボルト2本を外します。

1本は手で回せる範囲まで外しておき、片方の手でマフラーを抑えながら外してみて下さい。

ジョルノ4のマフラーとリアホイール外し

左手でマフラーガードを持ちながらだと楽だと思います。

エキパイ部に負荷が掛からないように気を付けながら外して行きます。

ジョルノ4のマフラーとリアホイール外し

これで離脱できました。

ボルトは潤滑油を吹いておくとイイと思います。

次にリアホイールを外していきます。

ジョルノ4のマフラーとリアホイール外し

センターナットは24mmナットです。

ジョルノ4のマフラーとリアホイール外し

原付バイクのパーツ郡の中で一番きつく締まっている部分でもあります。

サビで固着している時もあるので、ここはインパクトレンチを使いたいところです。

ジョルノ4のマフラーとリアホイール外し

ナットとワッシャーです。

ナットをよく見ると緩み防止が切ってあります。

余計に緩みにくい構造なわけです。

ジョルノ4のマフラーとリアホイール外し

ホイールをシャフトから外します。

シャフトとホイールがサビで固着している場合もありますので、ワコーズのラスペネは事前に買っておいた方がイイかも知れません。

もし、外れにくいと感じた場合は、ブレーキ調整ネジを緩めてみたり、反対側からプラスチックハンマーで叩いてみたりしてアクションを起こすのもイイでしょう。

ジョルノ4のマフラーとリアホイール外し

ホイールの中にはブレーキシューがあります。

外したついでに減っていれば交換、減っていなくてもブレーキかすがいっぱい付いているので、掃除しておきましょう。

キーキー鳴くのも、少しは改善されるかも?

ジョルノ4のマフラーとリアホイール外し

タイヤは摩耗していたので交換しました。

タイヤ交換はまた違う技術が必要になりますので、それは次回やってみたいと思います。

いかがでしたか?

マフラー外しからのリアホイール外しは、足廻りメンテナンスの基本ですが、意外と素人ユーザーさんには、工具が必要になり手出しが難しい部分ですよね。

もし、挑戦してみたいと思ったら、まずは電動インパクトドライバーを購入してやってみるのもイイと思います。

ワンステップ進んだメンテナンスが必要になると思いますよ。

ではでは。

関連マニュアル

コメント

この記事へのコメントはありません。

最新修理マニュアル

  1. DIYで外す!トラッドタクト(AF24)のメットインボックス脱着法をレクチャー

  2. セルが弱くなったカブ50/110(AA09・JA44・JA59)のDIYバッテリー交換法

  3. シグナスX・SR(SE12J)のエンジン不動をキャブレター洗浄で復活させる方法~洗浄編~

  4. シグナスX・SR(SE12J)のエンジン不動をキャブレター洗浄で復活させる方法~離脱編~

  5. 原付二種で人気のアクシスZ 外装外しの基本中の基本!フロントカバー外し

  6. ZZ(CA1PB)・レッツ・レッツⅡ前期型(CA1KA・B・CA1PA・C)のボディカバー脱着法

  7. ディオ4(AF62/68)の大きなボディカバーを外してみよう

人気の修理マニュアル

修理マニュアルカテゴリー

原付ユーザーアンケート

原付DIYメンテ、あなたはどこまでやる?
16 投票 · 38 回答
回答

原付バイクのどんなプラグでも確実に緩める、外す、装着することが確実に行える、ガッチャも絶大な信頼を置いているプラグレンチの決定版!


TOP