2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。
珍しい車種が入庫してきました。
ヤマハのBW’Sという名称が聞いたことがあるでしょう。
そのBW’Sの125ccモデルが存在しているのは、皆様、ご存知でしょうか?
今回は、このBW’S125(SEA6J)タイプのセンターカバー外しをやってみたいと思います。

そもそも、大々的に日本で売られたスクーターではなく、台湾需要。
つまり逆輸入車と思って頂ければイイと思います。
各部に日本らしくない構造が見受けられるのも、ヤマハならではのグローバルな車種展開です。
リフレッシュパック案件として入庫して来たのですが、プラグ交換をする過程で、センターカバーを外さなければなりませんので、ちょっとマニュアル化してみました。
早速やってみましょー

まず、ステップ後方部の#2プラスビスと、シート下のビスを外す。

もちろん反対側もね。

これで外れます。
ただし、ツメがハマっているので、コツとしてはヒンジ部あたりから下に力を入れてあげよう。

ボディカバーにハマるツメが勝手に外れてくれる。
ここは、昔っから、パッカパカツメのヤマハらしい。

すると、中からエンジンヘッドが露出する。
フレームの流し方が、いかにも外車って感じがする。

プラグキャップも丸見えですね。
次回、プラグ交換をやってみたいと思いますので、そのうちに。
ではでは。









コメント