修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】ガソリンタンクが露出!ズーマーのステップカバーの取り外し方法をレクチャー 5/5 (2)

ズーマーのステップカバーの取り外し方法
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】ガソリンタンクが露出!ズーマーのステップカバーの取り外し方法をレクチャー

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。

カスタマイジングパーツも豊富なズーマーのパーツ脱着方法をやってみたいと思います。

これまで、ズーマーのマニュアルの中で、インナーカバーというバッテリーが格納されているハンドル下のカラーカバーの取り外し方法と、シートフレームの取り外し方法を過去でやりました。

各々、確認して参考にしてください。

ズーマー(AF58)

上記マニュアルを踏まえて、今回は、その次のステップとして、ステップカバーの取り外し方法をやってみたいと思います。

かなりカンタンな作業です。

インパクトレンチ、または、手動だとしたら、10mmのソケットレンチは必要になる作業です。

ズーマーのステップカバーの取り外し方法

もはや、シートフレームも外れている状態だと思うので、上から見て、4本の10mmボルトを外します。

反時計回りに緩め外します。

ズーマーのステップカバーの取り外し方法

次に、ステップ上部から見て、やはり4本の10mmボルトを外します。

このボルトはサビが進行している可能性が大なので、必要であればラスペネなどを使いながら進めてほしい。

ズーマーのステップカバーの取り外し方法

次に前方、フロントタイヤ方向から見て留まっているプラスネジを外す。

これは左右両側にあるので、両方ともだ。

ズーマーのステップカバーの取り外し方法

はい、これで完了。

あとは大きなステップカバーをガバっと外せばOKだ。

一部、ガソリンキャップやクーラントキャップが引っかかる時があるが、うまくかわして取り外してほしい。

ズーマーのステップカバーの取り外し方法

ガソリンタンクが丸見えになるので、タンクやエンジン、キャブレター、インジェクション、ケーブル交換時などに必要な作業となる。

この状態を踏まえて、また、次のステップ作業にも進めることができるだろう。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

GATCHA MENU

New POST

Popular POST

blog calender

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ

Keyword