修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

ミラーがブルブルと振れるスーパーディオを針金一本でガッチリ直す裏技を紹介! 3.67/5 (3)

スーパーディオのミラー振れ直し
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • ミラーがブルブルと振れるスーパーディオを針金一本でガッチリ直す裏技を紹介!

今回、入庫のスーパーディオ(AF27)は、放置パック案件。

ガッチャでは必ず試乗テストを行います。

その試乗テストの中で気になるところ発見。

いや、走りに関しては大丈夫なんですが、左のミラーがブルブルブルブルと震え、後ろが見えたもんじゃない。

これは直さないとなりません。

ただ、その修理方法、ガッチャではカンタンに直せる裏技があります。

この現象、同様のパーツを流用する、スーパーディオSRやZX、ライブディオ、タクト、ディオフィットなど、様々なホンダ車で共有できる裏技となる。

ディオSR(AF25)

この頃の2サイクル原付バイクは、売れていたこともあり、なん機種もあれば、なんグレードもある、ほんとに個性豊かな原付バイクがいっぱいあった。

ただ、メーカーの都合で流用パーツを利用することは、当たり前であり、修理の際は、流用パーツとして使えたので、便利っちゃ便利でした。

ただ、さすがに絶版にもなりえる年代になって来ると、こうしたガタツキ系のトラブルも多く出ることになり、いちいち部品交換していられないというのが現状だ。

そこで、カンタンに直せる方法を少しでも共有できればと思ってる。

同じ現象があるユーザーの方は、ぜひ実践してみてほしい。

使うのは針金一本だ。

まず、どんな状態か、動画でご確認ください。

こんな状態である。

つまり、レバーが上下に揺れるとミラーも揺れているわけだから、レバーホルダー兼ミラーホルダーなわけだ。

まずは構造を分解して確かめてみよう。

スーパーディオのミラー振れ直し

ミラーを外して、アッパーカバーを外す。

スーパーディオのミラー振れ直し

ここまでバラせば、全容は把握できるはずだ。

スーパーディオのミラー振れ直し

こんな構造になっている。

まず、ホルダーとハンドルパイプを締め付けている、10mmネジを緩める。

あくまで緩めるだけだ。

スーパーディオのミラー振れ直し

7割ぐらいネジを緩める感じ。

スーパーディオのミラー振れ直し

緩めた状態で、ホルダーをハンドルパイプに締め付けているアングルを少し持ち上げて、ハンドルパイプの間に隙間を空けてあげるのがコツ。

スーパーディオのミラー振れ直し

ここで針金登場。

ステンレスの1.2mmぐらいがちょうどイイかな。

スーパーディオのミラー振れ直し

4cmぐらいに切る。

スーパーディオのミラー振れ直し

ハンドルパイプとホルダーアングルの間に滑り込ませます。

スーパーディオのミラー振れ直し

ちゃんと両側に針金が出るようにしておかないと、ホルダーが曲がって付いてしまう。

スーパーディオのミラー振れ直し

これで締め付けるだけ。

スーパーディオのミラー振れ直し

ガタが無いことを確認しておこう。

あとは組み付けて、ミラーを装着して、再度確認。

ブルブルどころか、ぴくりとも動かないようになりました。

スーパーディオのミラー振れ直し

カンタンだったでしょ?

つまり、長年乗っている振動などで、針金一本分の経たりが生じていたということになる。

スチールが減ったり、擦れて削れたり、そうしたガタツキが各所に見受けられのだが、やはり、保安部品だけはしっかり整備しておきたいですよね。

とくに、左ミラーは歩行者を確認する側のミラーになるので、安全性のためにも、しっかりDIYメンテして、原付バイクを乗り回そう!

ではでは。

今回の記事はどーでした?

GATCHA MENU

New POST

Popular POST

blog calender

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 
アーカイブ

Keyword