さて、今回はメンテナンスマニュアルです。
外装のバラし方って、流れに添って進めて行く必要性があるのですが、今回のジョルノ4スト(AF70)のヘッドライト回りのバラしも同様に、前回やった、フロントパネルの作業を経てからやらないとやりにくい作業です。
なぜなら、工具が入らないので、ひじょうにやりにくい作業となるからです。
ムリにヘッドライトだけアクセスしようとすると、痛い目に合うので、絶対に、フロントパネルを外してからやる方が宜しいです。
ちなみに、前回の作業はこちらになります▼
では、早速進めてみましょう。
まずは、ヘッドライトリム下部へ視線を持って行って下さい。

8mmネジがリムとヘッドライト自体をアッパーカバーに共締めしています。
個人的に、この方式がどうもキライ。
なにがイヤか?っていうと、雨水が溜まる場所なので、ネジが錆びるんですよー。
新車時はイイですが、中古車になると、まず、確実にサビが出ていて腐ってるモノもあるので、少し考えてくれよー という感じ。

この作業、絶対に、8mmの板ラチェットがオススメです。
スパナだとやってられないので。








逆さまになるけど、反時計回りに代わりありません。
これ、回す方向を間違えると、ネジが舐めやすいので、確認しながらやって下さいね。
ネジが外れると、こんな形状です。
特殊ネジなので、かつ、ちっこいですから、無くさないように。

ツメを意識しながら、アクションをお越しつつ、リムを外して見て下さい。
大胆かつ慎重に。←ムズイ。

このツメが一番引っかかるかも?
このツメは、TOPの印ともなりますんで。

ヘッドライトコネクターを外す。
H4用のコネクターなので、自動車用と一緒です。

意外と力要りますので、思い切って外して見て下さい。

すると、こんな感じ。
まず、メーターの裏が丸見えですね。
メーターから伸びているのが、メーターケーブル。
コネクター類も多くありますので、電装系やケーブル交換の際には、この作業は必要になります。
外したヘッドライト側では、ヘッドライト球の交換もできますので、やって見て下さい。



