修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】10分で出来る!ヤマハ・ギア(4スト)のエアフィルター交換法 ※評価していません

ギア4のエアフィルター交換法
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】10分で出来る!ヤマハ・ギア(4スト)のエアフィルター交換法

なんだか、いきなり暖かくなったり平年通りの寒さに戻ったり、気候に体を合わせるのも大変な人も居るでしょーね。

1月も半ばぐらいになると、やる気が出て来る人とちょっとお疲れモードの人と、パックリ分かれますね。

今年はあんなことやこんなことをやるぞ!

って抱負を述べる人が居ますが、意外と、そーゆーこと言ってる人に限って、だらーっとした人生を続けてますね、わたしの知る限り。

そもそも、年が変わるからなんだっつんだ?

やるタイミングが来たら、10月でも年末でも真夏でも、いつでもイイわけで、1月年始にスイッチ入って頑張って公言した人が、もうすでに、今頃から失速しています。

あなたの廻りにも、そんな人、居ないっすか?

半年経った頃合いで、チミ、こんなことを今年やるんじゃなかったっけ? と問いかけてみましょー。

まだ、なーんも動いてないはずなんで。w

さて、今回、リフレッシュパックで入庫したギア(UA06J)なんですが、工程を記録したので、レクチャーしてみたいと思います。

ギア(UA06J)

ギアといえば、ヤマハのビジネス原付バイクであり、配達や営業が乗っているお仕事バイクです。

やはり作りはしっかりしており、ホンダのベンリィと比べるとちょっと落ちますが、ビジネス車としては、かなりの販売台数を誇ります。

価格もそこそこ高額で、なかなかユーザーユースで乗るのはキツいとは思うのですが、今回は通勤で使われているお客様からのご依頼。

これを通勤で使うのは、かなり丈夫で安心ですよ。

消耗品交換もやりやすい部類に入りますし、長く調子良くお乗り頂ければと思っております。

ギア4のエアフィルター交換法

まず、エアクリボックスを取りたいと思います。

脇から見て6本の#2プラスビスで留まっています。

ギア4のエアフィルター交換法

このビス、さすがビジネスバイク、長めのビスが入ってるので、手回しだとちょっとツラいですよ。

ギア4のエアフィルター交換法

あとはボックスカバーを外します。

パッキンがくっついていると思うので、ちょっと硬いですよ。

ギア4のエアフィルター交換法

カバーを外すとフィルターが露出します。

かなり汚れていますね。

ギア4のエアフィルター交換法
ギア4のエアフィルター交換法

これが、交換するフィルターパーツとなります。

もっとフィルター部だけ交換できるとゴミ量が減るんですけどね~。

もちっと環境に配慮して頂きたいモノです。

ギア4のエアフィルター交換法

新旧フィルターを見比べれば一目瞭然ですね。

汚れたフィルターをエアーガンで吹いてしまうバイク屋やガソリンスタンドが居ますが、あれ、ダメですから。

ただ表面の大きな汚れがすっ飛んでるだけで、PM2.5や排気ガス微粒子などは、フィルター内部に詰まっているままなので、なんの効力もありません。

洗い流せばイイんですが、乾式フィルターですから、交換がイイです。

ギア4のエアフィルター交換法

外したら、しっかりボックス内もキレイにしておきましょう。

もし、オイル戻りなどがあれば、不完全燃焼もあり得るので、気をつけたいところです。

あとは、新品フィルターを組み付けて完了です。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

New POST

チューブパンクのパッチ修繕法
タイヤホイールが回らない

【マニュアル】パンクを直す!ディオ初期型(AF18)などチューブタイプ原チャリのパッチゴム修繕法

AI技術や対話型chatGPTなど、生産ラインなどにもAI技術が投入されることでこれまで人海戦術をロボット化する傾向にあります。 人手不足のために導入するところもありますが、リスク回避という面でも、ヒューマンエラーが皆無

Read More »
グランドアクシスのクランクケース脱着法
グランドアクシス

【マニュアル】グランドアクシスの駆動系をイジる!=その1=複雑そうなクランクケース脱着法を理解する

先日入庫したグランドアクシス(SB01J)の駆動系、特にリア駆動ギアシステムに「ゴー」音が出て来たので、オーバーホール案件が入った。 この車種、駆動系をイジるのは、ハッキリ言って厄介です。 工程が多いんです。 画像点数が

Read More »
アプリオのキャリア外し法
アプリオ

【マニュアル】超絶カンタン!アプリオ(4JP・4LV・SA11J)の荷台キャリアを外す2ステップを最短コースで解説

ヤマハの定番スクーターで今だ人気があるのが、このアプリオだ。 もうめっきり数も減った感はあるが、尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョ

Read More »
アドレス110(2スト)のFカバー脱着法
アドレス2スト110

【マニュアル】2スト原ニを令和にイジる!アドレス110初期型(CF11A)の最短フロントカバー脱着法

ココんところ、4スト原二の入庫率が高く、修理に明け暮れているわけなんですが、試乗すると、その俊敏さに驚かされることが多くなりました。 一昔前にあった、2スト原二の加速感を彷彿とする加速を見せるようになって来ました。 これ

Read More »
セピア(レッツⅡ顔)のバッテリー交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セピア(CA1EA)のレッツⅡ顔が存在した!後期型だけが違うバッテリー交換方法

スズキ・セピアは、若者はもう、その名前すら知らないでしょう。 一世を風靡したスズキの定番スクーターだったのですが、セピアとそのスポーツバージョンのセピアZZが存在しました。 長きに渡り定番スクーターに君臨していたのですが

Read More »
ジョーカーのRホイール外しとブレーキシュー交換法
キャビーナ50/90

【マニュアル】ジョーカー・リード・キャビーナ・ブロードの50/90ccに全対応のリアホイール外し+ブレーキ交換法

前回のレクチャー記事で、ジョーカー50/90のマフラー外しをやりました。 このマフラーを外すという作業自体、マフラー交換時を除くと、単独で外すケースはそうそうありません。 しかし、リアタイヤ・ホイールのメンテナンス、つま

Read More »
レッツⅡのアッパーカバー外しとヘッド球交換法
スズキ

【マニュアル】ヘッドライト切れは即キップ!レッツⅡヘッドライトアッパーカバー外してハロゲン球交換せよ!

先日、お客様からのご依頼があったのは、ヘッドライトが切れているので交換しに来て欲しい・・・というご依頼でした。 しかし、残念ながら、ガッチャの出張修理サービスは、あまりにもカンタンな緊急性の無いトラブルには対応しておらず

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
アーカイブ

Keyword