修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】すぐ出来る!ダンクのオイル交換をDIYメンテナンスでやる技とコツ 4.75/5 (4)

ダンクのオイル交換
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】すぐ出来る!ダンクのオイル交換をDIYメンテナンスでやる技とコツ

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。

エンジンの異音やエンジンストップして、そういえば、ずーーーーっとオイル交換してないなー

というユーザーの方、それはオイルが枯渇している可能性があります。

普段からオイルゲージを覗いているユーザーは少ないかと思いますので、実際にオイルが入っているかどうかは、抜いてみないとわからないというのが現状でしょう。

もちろん、通常、エンジンが調子が良い状態であれば、オイルは減りません。

オイルが減るということは、物理的に漏れているか?または、エンジン燃焼爆発で、燃やしてしまっているか?のどちらかです。

後者なら、マフラーから白煙を吹いているはず。

いずれにしても、オイル交換というメンテナンスは、エンジンのコンディションを見る上で、ひじょうに参考になる作業でもあります。

今回の個体は、修理で入庫した車両、ダンク(AF78)のオイル交換作業をレクチャーしてみようと思う。

ダンク(AF74)

このダンクですが、前期型をAF74、後期型をAF78という型式チェンジを行っており、排ガス規制により変更となっています。

そのいずれの型式においても、今回は対応可能です。

また、実は、同じエンジンを積む、タクト(AF75・AF79)ジョグ(ホンダOEM車)などにも対応可能である。

ダンクのオイル交換

作業の立ち位置は、左側だ。

スタンド付け根辺りにドレンボルトがある。

ダンクのオイル交換

12mmと、これまでのホンダ4サイクルより、二回り小さいサイズだ。

これを反時計回りで緩め、外します。

ダンクのオイル交換

まずは、これぐらいオイルが出てくれば、一安心。

燃やしてはいない。

ダンクのオイル交換

ドレンボルトは、こんな感じ。

ワッシャー的なモノが、アルミパッキンである。

これを付けないとオイルが、ぽちょん、ぽちょんと漏るので、必ず装着すること。

ダンクのオイル交換

まずは、手締めする。

ダンクのオイル交換

その後、本締めだ。

インパクトドライバーの場合は、慣れが必要なので、本来はメガネレンチなどを使ってくれ。

ダンクのオイル交換

オイル補給口は、マフラーの辺りにある。

反時計回りで緩めて、ゲージを外す。

ダンクのオイル交換

ゲージには、0.65Lと表示があるが、0.6Lぐらいをまず入れて、ゲージで調整するのがベストだ。

ダンクのオイル交換

オイルは、ガッチャのブログを見て頂いて、よくお問い合わせを頂くのだが、10W-40という粘度でも十分である。

ただ、ガッチャでは、始動性重視で0W-40を使っている。

いわゆる、最近のエクステンダー付き電動車、つまり、日産のe-power車や、ハイブリッド車など、コンパクトスポーツ低燃費車に使用する高級オイルだ。

いつも全開走行の原付バイクには、少しイイオイルを使ってやると、コンディションが下がりにくいわけだ。

ダンクのオイル交換

ゲージを軽く挿して、オイル量を確かめる。

ちょっと足す。

挿して測る。

ちょっと足す。

こんなことを繰り返して量を適切に持って行くと、トラブルを防止することができるだろう。

オイル系トラブルは厄介ですからね。

多すぎれば、プラグやエアフィルターを汚す、燃費落ちる、不完全燃焼、エンジンストップ・・・ということにもなり得る。

少なければ、オーバーヒート、よっては焼き付きなどなど。

原付バイクは、オイルが命である。

では。

今回の記事はどーでした?

GATCHA MENU

New POST

Popular POST

blog calender

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 
アーカイブ

Keyword