修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

ダンク 記事一覧

ダンクのサイドモールカバー脱着法

ダンクについて

ダンク(Dunk)は、2014年2月に発売された50ccスクーター。ターゲットにされたのは、若いユーザー。主にダンシ。面の組み合わせで構成されたスタイリングは、通勤や通学など普段の生活の中で、毎日使っても飽きのこないもので、ボディのモールなどで仕上げも上質。安っぽくない、というのが魅力だった。「eSP」と呼ばれた環境性能が高いエンジンを、50ccクラスとしてはじめて搭載し、アイドリングストップ機構も搭載。グローブボックスには、スマートフォンなどのハンドデバイスを充電することができるアクセサリーソケットを備えていた。

ダンクのサイドモールカバー脱着法
ダンク

【マニュアル】ダンク(AF74・78対応)のDIYメンテに挑戦!サイドモールカバー脱着法をプロレクチャー 5/5 (2)

ウーバーイーツや出前館など、フードデリバリーの現場でもひじょうに活用されているのが、このダンク(AF78)です。 なぜ、この車種を選ぶのか?その謎を紐解いてみよう。 正直、都内修理に回っていると、このダンクをデリバリーで

Read More »
ズーマーの走行中のガラガラ音修理法
エンジン音がうるさい

ズーマー走行中に突然!ガラガラガラ!と大きな音が鳴り始めた原因と対処法を教えます 5/5 (3)

異音、つまり、バイクから大きな変な音がして修理のお電話が入ることは少なくありません。 その音の種類や鳴っている場所によって、原因や修理法は変わるので、お電話の場合だと、どんな音ですか? と、お客様に形態模写をさせることも

Read More »
ダンクのヘッドライト球とウィンカー球交換法
ダンク

【マニュアル】白バイ恐るに足らず!ダンクのヘッドライト球とフロントウィンカー球をDIY交換する技 4/5 (1)

ただいま入庫中のダンク(AF74)ですが、どうも水没したらしいです。 この時期、珍しいとは思ったのですが、天候ではありません。 工事による水道管破裂により大量の排水を被ってしまったとのことで、水圧が保安部品を壊してしまっ

Read More »
ダンクのバッテリー交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】ダンクのバッテリー交換をしてまるで新車のように始動性をUPさせる! 5/5 (4)

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 たまたま入庫したダンク(AF78)がバッテリー上がりを起こしていたので、ついでにマニュアル化しました。 このシリーズ、アイドリングストップ機能が付いています。 原因は、ずばりこの

Read More »
ダンクのオイル交換
エンジンがかからない

【マニュアル】すぐ出来る!ダンクのオイル交換をDIYメンテナンスでやる技とコツ 4.67/5 (3)

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 エンジンの異音やエンジンストップして、そういえば、ずーーーーっとオイル交換してないなー というユーザーの方、それはオイルが枯渇している可能性があります。 普段からオイルゲージを覗

Read More »
ダンクのセンターカバー取り外し方法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】ダンクのセンターカバー取り外し方法を最短手順で解説します! ※評価していません

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 あまり、売れているようには感じないですが、ちらほらを見るダンク(AF74)を今回、やってみたいと思います。 ま、全体的に原付バイクは売れていません。 販売台数は自転車に大きく差を

Read More »
ダンクのエアクリーナー交換方法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】燃費が爆上がりする!ダンクのエアクリーナーを交換するコスト節約術! ※評価していません

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 車両はダンク(AF78)。 比較的新しいホンダで、とにかく電子制御が進んでいます。 アイドリングストップ機構もそうですが、スピードメーターなどもケーブルは走っていません。 新型水

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

レッツⅡのバッテリー交換法
ZZ

【マニュアル】面倒なキックスタータはもう不要!レッツⅡ・ZZをキュルルン!セル一発始動のバッテリー交換法

キックで一生懸命スターティングしているユーザーを見かけるのですが、セルでエンジンを掛ける方が数倍楽ちんですよね。 聞いてみれば、「セル効かなくなったんでキックしてます」とお答えを頂きます。 欠落した機能(故障)を解決をし

Read More »
ライブディオのマフラー外し法
エンジンがかからない

【マニュアル】ライブディオシリーズ(AF34/35)のマフラー脱着法とマフラー詰まり判断方法

今でこそ、4サイクルエンジンを積んだ原付バイクしか存在しないので、マフラーが詰まってしまってエンジン不動・・・やら、MAXスピードが出ない などと言うようなトラブル自体も存在しなくなりました。 4スト原付バイクのマフラー

Read More »
アクシストリートのメットインボックス脱着法
アクシストリート125

【マニュアル】アクシストリート(SE53J)の5分で完了する!メットインボックス脱着法をレクチャー

今回のマニュアルは、原付二種のアクシストリート125(SE53J)のメットインボックス外しをやってみたいと思います。 テクニカルブログも各車種の外装パーツ外しだけでも、かなりの記事数になりましたね。 メンテナンスは、まず

Read More »
リモコンジョグのサイドモールカバー脱着法
ジョグ2サイクル

【マニュアル】リモコンジョグ(SA16J)&ZRのサイドモールカバーをすんなり外すちょっとしたコツ

歴代ジョグの中でも最もシンプルなのが、SA16J型ではないだろうか。 これまでのジョグシリーズは、グレード別に型式を分けていたのだが、通称リモコンジョグは、型式をすべて一緒とするラインナップ。 型式が一種類というのはとて

Read More »

Popular POST

Keyword