修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】ディオ&スーパーディオ完全対応!詰まったマフラーの中身を確かめてみた!貴重画像 4.5/5 (2)

ディオ・スーパーディオのマフラー脱着法
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】ディオ&スーパーディオ完全対応!詰まったマフラーの中身を確かめてみた!貴重画像

久々にマフラーが詰まったスーパーディオが入庫し、新品マフラーに交換した案件がございました。

スピードが30km/hぐらいしか出なくなります。

そして、始動性が著しく低下します。

プラグは真っ黒。

アクセルを開けても、回転が上がらず、それを続けていると、マフラー自体が瞬く間に、異常なほど熱くなって行く。

これがマフラー詰まりの症状です。

そもそも、マフラーの排気口に手のひらをあててみて、ぽんぽんぽんと排気する勢いを感じなければ、マフラー詰まりと考えてイイです。

そして、このマフラー詰まりは2サイクルエンジンの場合であり、今、主流の原付は4サイクルエンジンであり、まず、マフラーが詰まるという現象は皆無なので、勘違いしないよーに。

なにが詰まってんねん!とゆーことで、今回、マフラーを外して、そのマフラーを分解というが、壁をぶった切って中身を確認してみました。

今回のマニュアルは、ディオ初期型(AF18)ディオSR(AF25)スーパーディオ(AF27)・スーパーディオSR(AF28)・スーパーディオZX(AF28)・ディオBAJA(AF28)に対応しています。

マフラーが同一パーツということもありますが、構造がほぼ同じなので、対応できます。

他にも、この頃の縦型エンジンでもある、ジョルノ(AF24)やタクト(AF24)も同じなのですが、ま、それは別にやってみたいと思います。

まずは、そのマフラーの外し方からやってみましょー。

あ、それぞれ、メットインボックスを外しておく必要性がありますので、下記を参考にしてください。

・ディオ初期型のメットインボックスの取り外し方

・スーパーディオのメットインボックスの取り外し方

ディオ・スーパーディオのマフラー脱着法

ディオ(AF18/25)だと、こちらがマフラーの装着部です。

ディオ・スーパーディオのマフラー脱着法

こちらがスーパーディオ(AF27/28)のマフラー装着部です。

エンジンほぼ一緒なんで、同じように外せます。

ディオ・スーパーディオのマフラー脱着法

アップでみますと、2本の10mmナットで留まっています。

これをそれぞれ緩めて行きます。

ディオ・スーパーディオのマフラー脱着法

工具は、こんなぐらいのオフセットのあるラチェットがベストでしょう。

ディオ・スーパーディオのマフラー脱着法

まずは奥の長いナットから緩めて行きます。

完全に外さなくてもOKです。

だいぶ袖などが汚れるので、それなりの服でのぞみましょう。

ディオ・スーパーディオのマフラー脱着法

これぐらい緩めておくだけもOKですし、完全に外してしまってもOKです。

ディオ・スーパーディオのマフラー脱着法

エンジン躯体に留まる2本の12mmボルトを外します。

ディオ・スーパーディオのマフラー脱着法

反時計回りで緩みます。

下のボルトは完全に外し、上のボルトはある程度緩ませたら手で回せるぐらいにして、左手でマフラーを抑えながら右手でボルトを外すと、マフラーを落っことすことなく離脱できます。

ディオ・スーパーディオのマフラー脱着法
ディオ・スーパーディオのマフラー脱着法

エキパイ部をエンジンとフレームの隙間から抜くように外します。

ディオ・スーパーディオのマフラー脱着法

これでマフラーが離脱しました。

ディオ・スーパーディオのマフラー脱着法

ディオ初期型には、こんな楕円の形状をしたマフラーも存在しますが、手順は変わりませんので。

さて、その詰まったマフラーの外壁を切ってみました。

ディオ・スーパーディオのマフラー脱着法

こんな構造なんですね。

これは裏から外壁を切ってみた画像です。

部屋は3層に分かれ、それぞれに交互にパイプが付いており、それで消音しているのがわかります。

エンジン排気口は、一番お尻の部屋に繋がっており、最終的に排気口は、2個目の部屋に繋がっているわけですね。

ディオ・スーパーディオのマフラー脱着法

んー でも、どこが詰まっていると、ハッキリわかるわけでは無いんですよね。

もちろん、カーボンスラッジは内壁にべっとり付いているのですが、この部屋と部屋を繋ぐ壁自体が導通していないとならないのかも知れませんね。

こりゃ、溶剤に付けたとしても、キレイに取れるわけがありません。

昔、マフラー詰まりが解消する溶剤を騙されて数万円のモノを購入したことがありますが、この構造で、どーして溶剤で取れるという発想になるんだか・・・騙されるほど無知な自分が悪いんだけどね。

やっぱね、故障、トラブル、修理、メンテナンスは、自分でやるに限りますよ。

ビッグモーターじゃないけど、業社なんて、無知なユーザー相手になにやってんのかわかりませんからね。

ウチだけ信用しろとはあえて言いませんが、自分で判断するための知識はしっかり入れておくべきと思います。

自分に降り注ぐ困難は、ALL自分の責任 と思っておくべきです。

少なくとも、わたしはそう思って生きています。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

New POST

ズーマーXのエアフィルター交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】ズーマーXの燃費が落ちて来たと思ったら迷わず!エアクリーナーメンテナンスをしてみよう!

ズーマーX・・・イマイチ売れてないですね。 街中で見かけないですし、ウチにもほっとんど修理に入って来ない ってことは、販売台数がやたら低いことが見受けられます。 タイホンダ製ということもあり、いろいろと日本に合ってない作

Read More »
レッツ4シリーズのウィンカーテール球交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】ほんとはめっちゃシビアな!レッツ4シリーズのFRウィンカー球&テール球の交換法

コンパクトスクーターの代名詞でもあるレッツ4ですが、やはり、おばちゃんたちに人気です。 大きなカゴを前と後ろにくっつけて、スーパーに所狭しと並んでいるのを見ると、やっぱり乗りやすいんだなー と思います。 わたしは常々ユー

Read More »
タクト2スト

【マニュアル】トラッドタクト・スタンドアップタクト(AF24)のプラスドライバー一本で出来る!フロントカバー脱着法

このタクトも売れたんですよねー スタンドアップタクトという俗称もあります。 スタンドにモーターが付いており、キーを回すと、モーターの力で車体を持ち上げセンタースタンドをしてくれる装備です。 グレード別で、全車標準ではない

Read More »
プラグキャップの不具合でエンスト
BJ

【マニュアル】エンストの原因がプラグキャップとは!エンジン不動時に絶対確認すべきプラグキャップ浮き

今回は、全車種に起こりうるトラブル。 プラグキャップがパッカパカになってしまった時の、プラグキャップ交換法をやってみたいと思います。 このトラブル、環境性によって、だいぶ変わります。 起こりやすい状況もあれば、一生起こら

Read More »
アドレスV100のエアクリメンテ
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】コツひとつで劇的にやりやすくなる!アドレスV100のエアクリーナーを外してエレメント交換する方法

今回紹介するアドレスV100ですが、なにがやりにくいって、一番厄介なのがエアクリーナーから、キャブに繋がる作業ではないでしょうか。 2ストのキャブ車ですから、ちょっと調子を落とすとキャブレター洗浄をする必要に見舞われます

Read More »
レッツⅡのバッテリー交換法
ZZ

【マニュアル】面倒なキックスタータはもう不要!レッツⅡ・ZZをキュルルン!セル一発始動のバッテリー交換法

キックで一生懸命スターティングしているユーザーを見かけるのですが、セルでエンジンを掛ける方が数倍楽ちんですよね。 聞いてみれば、「セル効かなくなったんでキックしてます」とお答えを頂きます。 欠落した機能(故障)を解決をし

Read More »
ライブディオのマフラー外し法
エンジンがかからない

【マニュアル】ライブディオシリーズ(AF34/35)のマフラー脱着法とマフラー詰まり判断方法

今でこそ、4サイクルエンジンを積んだ原付バイクしか存在しないので、マフラーが詰まってしまってエンジン不動・・・やら、MAXスピードが出ない などと言うようなトラブル自体も存在しなくなりました。 4スト原付バイクのマフラー

Read More »
アクシストリートのメットインボックス脱着法
アクシストリート125

【マニュアル】アクシストリート(SE53J)の5分で完了する!メットインボックス脱着法をレクチャー

今回のマニュアルは、原付二種のアクシストリート125(SE53J)のメットインボックス外しをやってみたいと思います。 テクニカルブログも各車種の外装パーツ外しだけでも、かなりの記事数になりましたね。 メンテナンスは、まず

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
アーカイブ

Keyword