修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】スーパーカブ系(C50・AA01・HA02)誰でも5分で出来る!荷台(リアキャリア)脱着法プロメンテ 5/5 (2)

カブのリアキャリア取外し
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】スーパーカブ系(C50・AA01・HA02)誰でも5分で出来る!荷台(リアキャリア)脱着法プロメンテ

花粉症がひどい方にはツライ季節ですね。

わたしも出張作業に行くと、鼻がぐじゅぐじゅしますが、ま、それほどひどくは無いので、ありがたい限りです。

この花粉症とバイク乗りの相性は良くないんですよねー 正直。

もろに飛び込んで来るので、目がかゆくてしゃーないですよね。

シールドヘルメットと言ったって、風は回り込んで入って来るので、防ぎようがありません。

お仕事でバイクを使わなきゃならないユーザーは、もうどーしょーもないですよね。

そのお仕事バイクで筆頭に上がるのが、今回作業するスーパーカブ(AA01)なんですが、リアウィンカーの破損修理の車両が入庫しており、その作業過程で、リアキャリアを外す必要性がありましたので、レクチャーしてみよーと思います。

スーパーカブ(AA01)

このリアキャリア外しのレクチャーですが、前期型カブと名の付く全車に対応しています。

C50・AA01・HA02・C70など、原付一種だけじゃなく、原付二種タイプにも対応しています。

工具は、12mmと14mmのスパナ・レンチを用意しましょう。

 

カブのリアキャリア取外し

大きくてしっかりしたリアキャリアが標準装備されています。

もし、ボックスや出前機なんかが載っていると、それはそれで作業工程が増えますので、それぞれで工夫してやってみて下さいね。

カブのリアキャリア取外し

このキャリアの取り付け方ですが、アングルが伸びており、車体横からネジで留まっています。

カブのリアキャリア取外し

緑○が14mmでサスと共締めのナットになります。

赤○が12mmナットでフェンダー裏側からネジが突っ込んであり、それに対して共締めされています。

いずれも完全に外さないで、手で回る程度に緩めるだけで大丈夫です。

created by Rinker
髙儀(Takagi)
¥920 (2023/09/23 08:08:18時点 Amazon調べ-詳細)

手でナットが外れるギリギリの辺りまで緩めておくのがコツです。

カブのリアキャリア取外し

フェンダー裏に手を回して、ネジ頭を押さえながら、ナットを外します。

カブのリアキャリア取外し

フェンダー裏から引き抜くと、こんなボルトです。

ナットはこちらです。

カブのリアキャリア取外し

左右両側なので、2本の袋ナットが外れます。

カブのリアキャリア取外し

キャリア前方のサス側アングルは、カギ状になっているので、差し込まれているだけなんですね。

だから、サス側のナットは外さなくても大丈夫ということなんです。

後方に引いてしまえば、キャリアは完全に外れます。

created by Rinker
バイクパーツセンター(Bike Parts Center)
¥2,945 (2023/09/23 08:08:18時点 Amazon調べ-詳細)

カブのリアキャリア取外し

これでキャリア外し、完了です。

あのガッチリした強靭なキャリアを、こんなにも、いともカンタンに外すことができるのが、ほんとーに魅力ですよね。

正味5分で終わります。

次回は、リアウィンカーを修理した作業内容をやってみたいと思います。

ではでは。

 
 

 

 

今回の記事はどーでした?

New POST

レッツⅡのバッテリー交換法
ZZ

【マニュアル】面倒なキックスタータはもう不要!レッツⅡ・ZZをキュルルン!セル一発始動のバッテリー交換法

キックで一生懸命スターティングしているユーザーを見かけるのですが、セルでエンジンを掛ける方が数倍楽ちんですよね。 聞いてみれば、「セル効かなくなったんでキックしてます」とお答えを頂きます。 欠落した機能(故障)を解決をし

Read More »
ライブディオのマフラー外し法
エンジンがかからない

【マニュアル】ライブディオシリーズ(AF34/35)のマフラー脱着法とマフラー詰まり判断方法

今でこそ、4サイクルエンジンを積んだ原付バイクしか存在しないので、マフラーが詰まってしまってエンジン不動・・・やら、MAXスピードが出ない などと言うようなトラブル自体も存在しなくなりました。 4スト原付バイクのマフラー

Read More »
アクシストリートのメットインボックス脱着法
アクシストリート125

【マニュアル】アクシストリート(SE53J)の5分で完了する!メットインボックス脱着法をレクチャー

今回のマニュアルは、原付二種のアクシストリート125(SE53J)のメットインボックス外しをやってみたいと思います。 テクニカルブログも各車種の外装パーツ外しだけでも、かなりの記事数になりましたね。 メンテナンスは、まず

Read More »
リモコンジョグのサイドモールカバー脱着法
ジョグ2サイクル

【マニュアル】リモコンジョグ(SA16J)&ZRのサイドモールカバーをすんなり外すちょっとしたコツ

歴代ジョグの中でも最もシンプルなのが、SA16J型ではないだろうか。 これまでのジョグシリーズは、グレード別に型式を分けていたのだが、通称リモコンジョグは、型式をすべて一緒とするラインナップ。 型式が一種類というのはとて

Read More »
チョイノリのエアエレメント交換法
エアフィルター交換

【マニュアル】ちょい乗り使用でもエアエレメントは汚れます!工具不要のチョイノリ(CA41A)エアフィル交換法

わずか59,800円という脅威の低価格で登場したのが、このチョイノリ(CZ41A)です。 当時の中古車業界は大混乱してましたね。 ちょうどガッチャも中古車販売を行っていたこともあり、それまでの中古車のプライスがちょうど、

Read More »
カブ系のチェーン引き方法
カブ50/90

【マニュアル】ちゃんちゃんうるさい!スーパーカブ・リトルカブ系(C50・AA01・HA02)のチェーン張りメンテ

ギア車ってめっきり減りましたねー もはや、原付バイクだとコンスタントに見かけるのはカブとモンキーぐらいではないでしょうかね? たまーに、び~~~~ん!ってNSRやらRZらしきモノは走ってるの見ますが、もう、バイクがギアチ

Read More »
レッツ4のメーターケーブル交換法
ケーブル交換

【マニュアル】メーターが上がらない!レッツ4(CA45A・46A)のメーターケーブル交換法をレクチャー

若い頃にバイクを乗り回していて、忘れもしない国一でしたが、イイ感じに60キロぐらい出してクルージングしてると、左側の死角に白バイが忍び寄り、ずーっと並走していたもよう。 どーやら、自分の乗る単車がメーターが上がっていない

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
アーカイブ

Keyword