修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】旧型スーパーカブ系(リトルカブ対応)のバッテリー交換方法は大きなマイナスを用意! 5/5 (2)

カブ系のバッテリー交換
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】旧型スーパーカブ系(リトルカブ対応)のバッテリー交換方法は大きなマイナスを用意!

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。

おのずと知れたホンダのカブです。

ただ一言にカブと言っても、スーパーカブシリーズ、カブのお仕事バージョンのプレスカブ、ちっちゃいホイールを付けたリトルカブなど、いろんな種類があります。

そのほぼすべてに対応できるメンテナンスとして、バッテリー交換方法をやってみたいと思います。

個体はリトルカブ(AA01)です。

リトルの場合、セルモーターが付いているので、バッテリーは必須と言っても過言ではありません。

むかしのカブはオールキック始動。

その場合のバッテリーの役目は、ウィンカーなどの保安部品を安定して点灯させること。

厳密に言えば、バッテリーはしっかりメンテナンスしておきたいパーツではあります。

カブ系のバッテリー交換

まず、バッテリーはどこに格納されているか と言えば、このサイドカバー奥に入っております。

真ん中にマイナスドライバーネジがありますので、マイナスドライバーを用意。

カブ系のバッテリー交換

反時計回りで緩めます。

このネジ、取れませんので、無理に外さないように。

カブ系のバッテリー交換

ネジをひっぱって、上から開きます。

ちょっとボケちゃいましたが、下部に差し込み部があるので、かわして上方に引上げれば、完全に外れます。

カブ系のバッテリー交換

すると、電装系がまとまってるのがわかりますね。

カブ系のバッテリー交換

真ん中に10mmネジがあるので、これを外します。

この右脇にあるシルバー色のパーツがレギュレター。

左上に位置する、コネクターが下方に付いているパーツがCDI。

手間にある黄色のカバーがフューズボックス。

その左隣りがウィンカーリレー。

そのまた左隣りがセルリレーです。

まとめますと、左から CDI・セルリレー・ウィンカーリレー・フューズ・レギュレター

となります。

こうして集中してくれているのが、カブの特徴でもあり、とてもメンテナンス性が考えられた設計でもあるわけです。

だからこそ、長く愛されているんですね。

created by Rinker
クリエイティブファクトリー ポッシュ(Cf Posh)
¥6,700 (2023/12/07 02:26:03時点 Amazon調べ-詳細)

カブ系のバッテリー交換

ネジの形状は、少しオフセットさせてあるので、こんな形をしています。

カブ系のバッテリー交換

バッテリーボックスカバーに赤線が掛かっているのがわかりますかね?

カブ系のバッテリー交換
カブ系のバッテリー交換

これ、ちゃんとかわしてからボックスカバーを開いてください。

カブ系のバッテリー交換

これでバッテリーが引き出せます。

カブ系のバッテリー交換

よーく見て頂きたいのが、バッテリー端子の留め方です。

特にプラス端子の方は特徴的ですね。

あくまで、バッテリーの横からネジを留めているので、これをしっかり守らないとあとで入りませんので。

たまに、無理くり上から留まっているバッテリーがギューギューと入れ込んだ、個体もあります。

線にも負担がかかるし、電装系トラブルの元になりますので、こういう細かい部分はしっかりと純正と同じように留めるようにしましょうね。

バッテリー型式は、○TX4L-BSです。

セルが無いタイプの場合は、○T4L-BSで大丈夫です。

Xが付くか付かないかは、電極の数が違うんで、容量が違うんです。

created by Rinker
台湾ユアサ (TAIWAN YUASA)
¥3,081 (2023/12/07 02:26:03時点 Amazon調べ-詳細)

今回の記事はどーでした?

GATCHA MENU

New POST

Popular POST

blog calender

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ

Keyword