修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】アクシストリートは書類が無くても車体番号と型式認定番号はバイクのココを見ればわかるぞ! ※評価していません

アクシストリートの車体番号型式認定番号
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】アクシストリートは書類が無くても車体番号と型式認定番号はバイクのココを見ればわかるぞ!

最近は、テクニカルブログを見て実際に自分でやってみた!ちゃんとできたよ!

とお喜びのお声をメールで頂くことも多くなりました。

YOUTUBEはやらないんですかー?と言われたりするのですが、正直、プロダクション事務所からオファーは頂いておりますが、その事務所を儲けさせるのがイヤなので、やるならば一人でやります。

メジャーになりたい願望もまったきありませんし、今以上に商売も繁忙になりたくないので、この公式ブログで書きたいことを書きたいように、他人に介入されず、自由にやって行く所存です。

人や金のしがらみがありませんので、ダメなことはダメと言えますし、自分が好きなモノや主義を皆様にもお教えしたいと思っていますし、多少の広告収入はありますので、ネット上の守るべきマナーだけおさえ、あとは好き勝手やって行きます。

これが出来ない人生の生き方だけはしたくないんですよね。

あ、わたしの生き方なんてどーでもよかったです。

そうそう、何が言いたいかとゆーと、そうしてお礼を言われる中で、車体番号の調べ方、ちょー便利に使わせて頂きました!との感謝を頂きました。

理由は不明ですが、なんか調べなきゃならなかったんでしょうね、良かったです。

今回のマニュアルは、原付二種のアクシストリート125(SE53J)車体番号と型式認定番号の調べ方 をレクチャーしてみましょう。

アクシストリートは、アクシスストリート とゆーネーミングのほうが良くない?

きっと省略した造語なんでしょうね。

あんま良くないよ!w

さて、まず車体番号ですが、ヤマハのいつもの場所です。

アクシストリートの車体番号型式認定番号

ステップ上部にあるメクラ蓋を外します。

アクシストリートの車体番号型式認定番号

小型のマイナスドライバーかなんかでこじ開ける感じです。

アクシストリートの車体番号型式認定番号

すると、メインフレームに打刻があります。

SE53J-○○○○○○○

ヤマハは6桁の数字がフレームナンバーになります。

かならず、バイク屋で発行する書類は信用せず、このフレームナンバーの打刻を見て、確認するのが最適です。

もし、間違っていたら、事故した時に保険が下りないんで、自分で確認するの、ちょー重要ですから。

なぜ、保険が下りないのか? それは、保険会社が払いたくないからです。

もし、つつけるところがあれば、つついて来ます。

昔と違って、保険会社も厳しいんで。

もし、書類記載のナンバーと現車のフレームナンバーが間違っていたら、すぐに修正に出しましょう。

買ったバイク屋さんなら無料でやってくれるはずです。

次に型式認定番号です。

アクシストリートの車体番号型式認定番号

立ち位置は右側側面。

矢印の部分になんかステッカーがありますよね。

アクシストリートの車体番号型式認定番号

このアルミステッカーに表記があります。

Ⅱ-1809

これがアクシストリートの型式認定番号番号となります。

型式認定番号とは、国交省が、このバイクはちゃんと国の定める基準をクリヤーした車両ですよー という証明番号になります。

ユーザーにはそれほど重要なモノでは無いのですが、新規登録する際や、輸出する際には重要なモノではあるので、一応覚えておきましょうね。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

GATCHA MENU

New POST

Popular POST

blog calender

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 
アーカイブ

Keyword