原二はただいまバイク業界を盛り上げるであろう唯一のファクターです。
ファクターってだけで、現実には盛り上がっていないのが悲しい現実ですが、交通法規が変わっても、さして盛り上がりは見せないであろうというのが、大方の予想です。
というのは、日本人は特に、二輪車には興味ないんですよね。
災害王国の島国気質の日本人は、危険因子は極力排除するってのがDNAに刻まれているからです。
これだけ乗り物の種類がある令和時代に、わざわざ危険でコスパの悪いバイクに乗る意味がない ってのが若者の意見です。
レンタサイクル、レンタルキックスクーター、軽自動車、電動モビリティ、フル電動自転車など、いくらでも最新フォーマットで動く乗り物がありますもん。
原二はあんなちっこい車格で100km/h近く出ちゃいます。
ぶつかったら、コケたら死んじゃうよーなもんに、乗りたくないと考えるのは当然だと思います。
そうした世の中の流れを読めなかった国産メーカーは、スマホや半導体と同じように海外製に惨敗することになって行くんでしょうね。
さて、そんな原二の危険なぐらいちょっ速バイクが、今回やるアドレスV100です。
50ccの車格に100ccを積んでしまったじゃじゃ馬です。
欠点も多いですが、よーく売れた車種でもあり、いまだに入庫も多くあります。
今回、ちょっと特殊なキャリア外しをやってみようと思います。
アドレスV100には、CE11A と CE13A がありますが、キャリア作業に関しては、どちらも同じ手順です。

キャリアの一本のネジが、このリッドカバー内に収まっています。
そこで、まずは、リッドカバーを外します。
3本の#3プラスネジを外します。

このリッドカバーを離脱させます。

この中に、10mmネジが留まっています。




あとは後方に留まる2本の10mmネジを外して完了です。

これでキャリアが離脱しました。
このリアキャリアを外すことで、次のボディカバー脱着に進めますので、次回はそれをやってみましょー。
ではでは。




