
【マニュアル】アドレスV100後期型のクランクケースの外し方とキック戻り解消法
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 入庫して、たまたまキック戻りが悪かったV100がありましたので、ついでにマニュアルを作ってみました。 V100にとっては、キック戻りが悪くなる個体は珍しい部類に入ります。 という
最高6.6kWを誇るパワフルなエンジン。力強い加速と低振動・静粛性を両立した。エアインジェクションシステムを採用し、排出ガス中の炭化水素と一酸化炭素を低減。安全性をさらに高める、35W/36.5Wの常時点灯式ハロゲンバルブヘッドライトを採用。コントロール性に優れた油圧式フロントディスクブレーキ。 油圧ダンパー付きボトムリンク式フロントサスペンションとチューブレスタイヤを装備。
・ 21Lの大容量パーソナルスペースには大きいサイズのフルフェイスヘルメットもすっぽり収納できる。行動半径を広げる容量6Lの燃料タンク。 シートを開けずに給油でき、施錠はパーソナルスペースとともに手元のメインスイッチ部で操作できる。インナーラックには1.5Lのペットボトルやビデオテープ4本を余裕で収納できる。
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 入庫して、たまたまキック戻りが悪かったV100がありましたので、ついでにマニュアルを作ってみました。 V100にとっては、キック戻りが悪くなる個体は珍しい部類に入ります。 という
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 車体番号と型式認定の確認場所をやってみましょー。 車両はアドレスV100シリーズ。 めっちゃ売れた原付二種シリーズなのですが、基本プラットフォームが古く、バイク屋さん泣かせとも言
本日は珍しい事例。 アドレスV100(CE13A)にお乗りのお客様、エンジンはかかるが、アクセルを開けると止まる。 まず疑ったのが、バッテリー周りの配線の断線。 現場は江戸川区葛西だ。
スズキのベルト交換・・・ 飽きたってぐらい入ってきます。 レッツ4とV100と交互に何回転してるでしょう・・・ バチン!っと言って、突然走らなくなったらベルト切れの可能性です。
本日夜間の部は、17号上で、バイクが進まなくなった とのご依頼。 かなり急いでおられるようで、夜中でしたが、国道線上なら、作業騒音も大丈夫だろー とゆー判断で出動。
本日、土曜日、午前中のお仕事は、中野区。 ガッチャは現場に向かう前には必ず、お客さまに☎連絡をするコトとしております。 お電話が通じた時点で、出動です。
突然、バッテリーが効かなくなった。 こーしたご依頼ですが、実は、それほどカンタンではありません。 現場で決着出来る確率は、ひじょーに低いと考えてイイでしょう。
困難な予感がするご依頼ってのが、あります。 もはや、長年の勘ですが。 エンジンが空回りして車輪が動かなくなった とのご依頼。
2ストスクーターもめっきり入庫しなくなって来た昨今ですが、今回のご依頼は2ストです。 スズキのレトロ系スクーターのヴェルデ(CA1MB)です。 珍しいですねー 原チャリカタログ ヴェルデ(CA1MB) どうやら5年ほど、
なんとなく、調子が悪いので、リフレッシュパックを! というご依頼は常にあり、ポピュラーです。 ただし、だいたいが、他の部分がイカれていることが多く、少し違う修理内容になることも多いです。 今回もそんな感じの修理になりまし
今回は珍しいモデルケースです。 ご依頼のお電話は、「キーキーキー!みたいな金属音と共に、タイヤ・ホイールが回らなくなって、あげくエンジン不動になってしまった。」との症状。 正直、イヤな予感はありました。 オイル交換が、も
本日の案件は、出先でのベルト切れ案件。 通勤途中にベルトが切れ、なんとか押して駅前駐輪場に駐車できたもよう。 知らない場所に停めておくよりは、苦労して押し歩きして、いつもの場所に停めて修理を待った方が安心ですよね、たしか
本日の案件は、エンコ案件です。 一番むずかしい判断の出張修理なのですが、車種はレッツ4。 レッツ4は、しょーじき、エンコ案件が多発しています。 夏場が近づくと特に多く頂きます。 エンジンが弱いんでしょーね。 エンジンスト
本日の案件は、エンコです。 エンコという言葉、そもそも、エンジン故障(こしょう)の略語なんですが、エンジンに原因があることとは関係なく使われています。 往々にして、エンジンがかからない、エンジン不動の状態を「エンコ」と呼
1 | ![]() | 激安ベルト わずか60日で切れる@アドV125 5/5 (24) |
2 | ![]() | 【マニュアル】レッツ2のメットインボックスの取り外し方 5/5 (17) |
3 | ![]() | 好評オプション「ケツカラ」 ケツカラっていいよねーケツカラはー 5/5 (16) |
4 | ![]() | 【マニュアル】リード50/100のFパネル取り外しとバッテリー交換 5/5 (16) |
5 | ![]() | ホイールが取れない場合のタイヤ交換 5/5 (16) |
6 | ![]() | 信号待ちでストンと落ちるズーマーの応急処置 5/5 (15) |
7 | ![]() | 中国製激安ホイールに気をつけろ!@ビーノ2 5/5 (15) |
8 | ![]() | リムゴムも大切!カブのチューブ交換 5/5 (13) |
9 | ![]() | 砂利床だからNG!なんて言ってられない緊急タイヤ交換 5/5 (13) |
10 | ![]() | 困ったユーザーシリーズ その1 5/5 (12) |
Copyright © since 1997 Gatcha-Tech. All Rights Reserved. 無断転載禁止