2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。
【マニュアル】リモコンジョグ(SA16J)&ZRのエアクリーナーボックスを車体から外す唯一の方法
ジョグの2ストで最終型と言えば、このリモコンジョグ(SA16J)である。
リモコンって特に無いけど?
と言う方もおられると思いますが、グレードによってシートを開ける&Gロックするリモコン装備が新登場したため、SA16J型のジョグを俗称で「リモコンジョグ」と言うよーになったわけだ。
なので、リモコン無くても、リモコンジョグと言います。
前回、メットインボックスを外し、中が見やすくなったこともあるので、エアクリーナーボックスを車体から脱着する方法をやってみたいと思います。
車体デザインはイイですよね。
尖っててシャープな印象が若者にウケたようです。
特にZRは人気であり、今回のエアクリボックス外しの作業は、このZRも同様です。

ただいまこんな状態かと思います。

エンジンの脇にあるホースがいっぱい繋がっている部分がキャブレターです。
そのキャブレターに装着されているのが、エアクリーナーボックスのエアーダクトです。

エアーダクトホースは、リングクリップで留まっているだけなので、ツマミを握って広げてあげるとカンタンに外れてくれます。

ダクト側でもキャブ側でも、どっちでもイイので、かわしておくとイイでしょう。

リモコンジョグは、サイドモールカバーを外さなくても、この作業ができる。
脇から見て2本の#3プラスネジを外す。
クランクケースに留まっているネジだ。

ダクトホースが取れにくい場合はマイナスドライバーでキャブ側との接点をこじると取れやすくなる。


コンペンセイターホースが繋がっているので、これを外す。
コンペンセイターとは、エアクリーナーボックス内に設置されているパーツで、吸入温度を検知して適切な吸気量を調整する、いわば、燃費とCO2排出量を削減する装置と考えて貰えば良い。






このホースは、キャブ側でホースを外してもイイだろう。
これで、エアクリーナーボックスが車体から離脱しました。
次は、このエアクリーナー内にある、エアエレメントの洗浄方法などをやってみたいと思います。
ではでは。





コメント