2024年3月1日より受付電話番号を廃止し、全ての修理予約は公式LINEからとなりました。
スーパーカブ50/110(AA04/JA10)・クロスカブ110(JA10)対応のエアフィルター交換法
2025年がスタートしましたね。
昨年の12月はウェブサイトのリニューアル期間として集中していたもので、この修理マニュアルコラムをお休みしておりました。
元旦より新たなデザインに切り替えまして、まだ慣れていないユーザーも多くいることでしょうが、テーマはよりモバイルファーストを意識したデザインに変更致しました。
そもそも、急場デザインでやっていたのですが、全体的に重たい作りになってしまっていたので、軽量化したのが主なリニューアル理由となっています。
では、今回のレクチャーですが、スーパーカブ50/110(AA04/JA10)に対応したエアフィルター交換法です。
この作業ですが、カブ50と110cc版、さらにクロスカブ50/110にも対応しています。
早速、パーツリストを見てみよう。
その後のAA09やJA44などは、エアフィルターの形状が変わるので注意だ。
そもそも、そんな細かいパーツチェンジすんじゃねーよ!って感じなんだけどね、そもそもよ。
こんな無駄な開発と製造と流通を続けて、自分たちで自分の首絞めて、コスト高で泣いてるんだから世話ないよね。
作業的には、レッグシールドは一応、事前に外しておいたほうがイイよーに思いますね。
明るいしやりやすくなるんで。
まず、上下の#2プラスビスを2本外します。
これ、反対側もハンドル切ったり曲げたりしてプラスドライバーで外します。
一番、外しにくいのは、フロントフェンダー真裏にあるビスです。
これね。
短い柄のプラスドライバーがあるとイイと思いますね。
全部で5本です。
わりと長めのビスなので、手が疲れますね。
エアクリカバーをやや下方に落とすよーに外します。
するとフィルターと一緒に外れて来ると思います。
こんな状態です。
このシルバーの網の部分がエアフィルターです。
そもそも黄色の紙フィルターだったはずなので、わりと汚れているのがわかりますね。
こちらが新品です。


社外品ですが、1000円前後で十分な性能があるので、ネットなどで揃えてみて下さい。
さて、新品交換して体感できたでしょうかね?
もし、体感できないにしても、燃費は確実に回復しているはずです。
これはガッチャでは実際に測ってみたことがあるので、事実です。
ではでは。


コメント