修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】ビーノ4がエンストする原因のキャブレターを分解洗浄してみる 5/5 (2)

ビーノ4のキャブ分解洗浄
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】ビーノ4がエンストする原因のキャブレターを分解洗浄してみる

今回はメンテナンスマニュアルです

このビーノ(SA26J)のその、キャブレターのメンテナンスを進めてみたいと思っています。

前回、車体からキャブを下ろすところまでやりました。

今回はその下ろしたキャブを分解洗浄するわけですが、ミクニ製のキャブレターということもあり、複雑です。

んー デリケート とも言えます。

少しでもジェットにゴミが付着するだけでも調子を落とすのが特徴的なので、しっかり分解を理解し、洗浄して頂きたいと思います。

ビーノ(SA26J)

まずはスロットルチャンバーを外していきます。

作業工程が多いので駆け足で行きますんで。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

まず、上部の2本のプラスネジを外します。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

バネがびよよーんって飛び出て来ます。

無くさないように。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

もはや、4ストビーノのキャブも経年数もあってヘタっている可能性が大なので、スロットルバルブを外すときは、ゴムを切らないように慎重に外しましょう。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

ニードルもキレイに拭き取りましょうね。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

チョークカバーを外します。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

チョークを留めるアングルネジを外します。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

チョークを引っこ抜くのですが、ココもパッキンがへたっている可能性がありますので、ゴムパッキンが切れたら交換しないとなりません。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

次にフロートチャンバーを外します。

4本のプラスネジを外します。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

外れると、なんだか緑色に腐ってますね。

色は重要じゃないんですが、とにかく、ガソリンが腐るとやたらと臭いニオイが立ち込めます。

洋服や手袋は、一度付くと厄介ですので、むしろ素手で作業を進めた方がイイと思います。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

このバネが付いたスロットル開度による、アイドルジェット構造。

正直、意味がわかりません。

なにが重要なのか、なにが正常なのか、ごめんなさい、はっきり言うと勉強不足で、この構造の恩恵が不明です。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

ま、とりあえず、動きがイイようなので、放っておきます。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

チャンバー部側にマイナスドライバーで外せるジェットがありますよね。

これが、アイドルジェットになります。

アイドリングが安定しないときは、このジェットが詰まっている時です。

アクセルを全開にしないとエンジンが始動しないような時は、ここを疑いましょう。

ビーノ4のキャブ分解洗浄
ビーノ4のキャブ分解洗浄

これまた、不可解な構造。

ジェットがあって、バネがあって、ボールが入ってる。

ひとまず、パーツは無くさないようにして、導通を確かめ、ジェットや穴はしっかり通しておきましょう。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

次に、フロートを取るのに、プラスネジを外します。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

うっすら緑っぽくなっているので、溶剤をティッシュに浸して10分ぐらいくっつけておくとカンタンに取れるだろう。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

これがフロートバルブ。

シルバーの部分よりも、黒いゴム部を重点的にキレイにしておくのがイイだろう。

もちろん、穴の方もキレイにしておこう。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

次に、メインジェットを7mmのスパナで外す。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

ジェットが取れると、下部にちっこい穴が無数に空いているのがわかりますかね?

このちっこい穴もすべて導通していないと吹け上がりに影響する。

溶剤にぽちょんと漬け込んで、キレイにしておこう。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

この乳白色のカバーが、またよくわからない。

スロージェットが被っているのだが、スローがWであるタイプなので、これまた厄介だ。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

マイナスドライバーで一方を外す。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

これで洗浄すべきパーツは外れた。

フロートチャンバーに溶剤を溜めて、すべてごっそりと漬け込み洗いがイイだろう。

もちろんキャブ躯体もキレイに。

ビーノ4のキャブ分解洗浄

あとは、外したように組み付けて完了。

ま、結果、装着してみて、まだ中域の吹け上がりが良くなかったので、再度、外して、再度洗浄したのだが、なんだか、デリケートなキャブだ。

原付中、一番、厄介なキャブレターとも言える、ビーノ4のミクニキャブ。

一度、分解洗浄に挑戦してみてはいかがだろうか!

ではでは。

今回の記事はどーでした?

New POST

ズーマーのバッテリーメンテナンス
エンジンがかからない

【マニュアル】ズーマーのセルが回らないトラブルをバッテリーメンテナンスを行い交換するか判断する

ズーマー(AF58)はいつでも修理入庫していると言って過言ではありません。 こんな骨組みみたいな原付バイク、よくぞ受け入れた貰えたなー というのが率直な意見です。 時代が求めていたんでしょうね、こーゆーマルチビークル的な

Read More »
カブラ&カブのレッグシールド外し
カブ

【マニュアル】希少車カブラの装飾キャリア付きレッグシールドの脱着法をしっかり解説!スーパーカブ系にも対応!

先日、変わったバイクが入庫しました。 カブラ(C50)です。 ホンダの子会社である、ホンダアクセスがスーパーカブの装飾パーツを販売し、販売店にて発注し装着して納車されるという仕組みだった。 純正品質のカスタムパーツ販売、

Read More »
ギア2ストのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セル始動を復活させる!ギア(2スト)のバッテリー交換方法はわずか5分のプロメンテ

一昔前のビジネスモデルでも、中古車市場にあるモノはかなり経たりが出ているモノも少なくありません。 特に2サイクル車であり、新聞やらピザやら配達系のモノは特に程度が悪いです。 20万kmはざらなのですが、そこまでの走行距離

Read More »
アプリオのバッテリー交換方法
アプリオ

【マニュアル】アプリオ(4JP・4LV・SA11J)のバッテリー交換をしてセル始動を復活させる作業のコツ教えます

尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョグを同一フォーマットを使っているというよりは、むしろビーノとの流用パーツが多い。 この頃のジョグ

Read More »
ライブディオのフロントカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】令和に役立つ旧車の取扱説明書!ライブディオのフロントカバー分解法をプロがレクチャー

最も売れた原付バイクはディオシリーズです。 しかも、その大半が2スト時代のディオです。 AF18型から始まったディオ伝説は、AF27とモデルチェンジしベストセラー、エンジンを縦型から横型に変えたのが、今回ご紹介するライブ

Read More »
ジョグ4のプラグ交換方法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】燃費UP!始動性UP!ジョグ4ストのプラグを交換して愛車コンディションを瀑上げする!

ただいま絶賛入庫中のジョグだが、さまざまな種類があり、正直、電話口でジョグの故障なんですが・・・と言われても、どのジョグ!?となってしまう。 入庫しているジョグは3台あるが、なんとその3台すべてが型式が違うジョグとゆー、

Read More »

Popular POST

blog calender

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ

Keyword

Bike Catalog