修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】初期型ZRをイジる!スーパージョグZR(3YK・SA13J)のリアスポイラー脱着法 ※評価していません

スーパージョグZRのリアスポ外し
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】初期型ZRをイジる!スーパージョグZR(3YK・SA13J)のリアスポイラー脱着法

前回、ジョグZ(3YK)のサイドモール外しをやりましたね。

その作業の流れで、今回は、リアスポ外しとなります。

リアスポイラーを外すのに、なぜかテールユニットを外さなければならない順序となっています。

テールユニットを外すため、サイドモール外しが必要になったということです。

ま、リアスポは、単体作業で取れるよーになってて欲しいもんです。

ジョグZR 3YK

今回の作業は、3YK型 と SA13J型 のZRに対応だ。

パーツリストを覗いてみましょう。

スーパージョグZRのリアスポ外しパーツリスト

スポイラーを構成する、ひとつずつのパーツで注文もできるし、まとめ発注も出来ます。

テール部が脇から留まる10mmネジだけってのが、どーも納得行かないけど。

そんな作りもあって、テール廻りがパッカパカなZRも多かったですよね。

スーパージョグZRのリアスポ外し

まず、リアスポカバーを外そう。

下部から見て2本の#2プラスビスを外す。

スーパージョグZRのリアスポ外し

これは引き上げるだけだ。

ツメもたいして固くはないだろう。

スーパージョグZRのリアスポ外し

真上から見て2本の10mmナットを外します。

ひとまず、ココまででテール外しに行こう。

サイドモールが外れていると思うので、現状、こんな感じだ。

脇から留まる10mmネジを左右両側外します。

スーパージョグZRのリアスポ外し

テールユニットは下方に落とす感じで外します。

スーパージョグZRのリアスポ外し

この6極コネクターがテールユニットの配線だ。

これを外して、テールユニットを離脱させます。

スーパージョグZRのリアスポ外し

テールユニットが外れると、スポイラーステイを留める12mmボルトが見えるようになります。

これを外せば離脱できます。

スーパージョグZRのリアスポ外し

スポイラー樹脂部分とボディカバーにちょっとしたツメが引っかかってるので、これをかわして外す。

スーパージョグZRのリアスポ外し

この2極コネクターがスポイラー配線だ。

スーパージョグZRのリアスポ外し

あとは引き上げて配線を通すと離脱できます。

スーパージョグZRのリアスポ外し

外れた状態はこんなんだ。

ちょっと作りが悪いのは否めないが、たやすくパクることができない と思えば、それはそれでイイのかも知れませんね。

ボディカバーもテールユニットもZR専用の外装パーツってのも、なんだか商売が下手な要素を持ってるけどね。

やっぱりスポイラー外してキャリアに交換できるようにはしておいて欲しい と思うのは、ユーザー側に立った開発を行っていない現れだろう。

わしゃ、どーも、ヤマハはキライ。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

GATCHA MENU

New POST

Popular POST

blog calender

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 
アーカイブ

Keyword