修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

【マニュアル】スマートディオZ4(AF57・63対応)のリアスポイラーをすんなり外す方法 5/5 (2)

スマートディオZ4のリアスポ外し
ガッチャ・テクニカルサービス
ガッチャ・テクニカルサービス

ネット広報部(大谷っち)

  • Home
  • ブログ
  • 【マニュアル】スマートディオZ4(AF57・63対応)のリアスポイラーをすんなり外す方法

今回、紹介するスマートディオは、4サイクルエンジンに切り替わってからのディオとしては、最後の国産と言えるかも知れません。

作りもしっかりしているし、乗りやすい、故障も少ない、最高のバイクでしょう。

そのスマートディオのトップグレードと言えば、スポーツタイプのZ4という、AF57 と AF63 ですね。

特徴としてZXが引き継いだリアスポイラーが装着されています。

ホンダも、もはや、そーゆー時代ではないと悟り、現在のカタログ上には、リアスポ付きのスポーツタイプは存在しません。

つまり、このZ4が最後のスポーツタイプかも知れませんね。

今回、このいかついリアスポイラーの脱着法をやってみよーと思っています。

スマートディオZ4(AF57)

前回のレクチャーで、メットインボックスを外した のだが、ほぼその作業が済んだ時点で、今回のリアスポ外しも完了している。

そーゆー構造なのだ。

パーツリストもチェックしてみよう。

リアスポイラー自体は3ピース構造だ。

スチールフレーム と LEDストップランプ と アウターカバー だ。

メットインボックスを外したネジで、メインフレームに対して共締めされているので、あとはテール部に留まる1本を外せば良い。

スマートディオZ4のリアスポ外し

これはZXと同様の手順だ。

このZ4マークの付いたメクラカバーを外します。

スマートディオZ4のリアスポ外し

少し、マイナスドライバーかなんかでこじるとイイだろう。

スマートディオZ4のリアスポ外し

ツメが数か所あるが、すんなり外れる。

スマートディオZ4のリアスポ外し

あとは真上から留まる10mmネジを反時計回りで緩め外します。

スマートディオZ4のリアスポ外し

最後にLEDユニットの2極コネクターを外せば、離脱できる。

スマートディオZ4のリアスポ外し

カンタンでしたね。

リアスポで隠れていた部分は、埃やら汚れがこびり付いているので、ゴシゴシとブラシ洗いしてキレイにしておこう。

外したついでにやっておくと車体をキレイに保てるだろう。

ではでは。

今回の記事はどーでした?

GATCHA MENU

New POST

Popular POST

blog calender

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 
アーカイブ

Keyword